2017年12月27日 Number Webで「世代」について書いています 「ハンカチ世代」を今後何と呼ぶかについては議論の分かれるところであろう。大谷世代はなかなか楽しみである。 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 Numberrr 2017年12月28日 09:24 無料のブログはいくら誤字・脱字・数字の間違いがあっても、 構わないですが、原稿料もらってるなら、もう少しまともな記事にしてください。これが酒の肴では、酒がまずくなる。 そもそも日本でいう「世代」というのは、「学年」の区切りだ。 →違う。団塊の世代は学年の区切りではない。松坂世代以降、 ライバル関係の中で多くの名選手が切磋琢磨し合う学年を「世代」 と表現するようになった。 イチローは1994年にブレークしたが、小笠原、中村、松中らはイチローがMLBに渡る直前の2000年頃からトップ選手になっている。 →中村が本塁打王のタイトルを取ったのは2000年だが、早くから期待されて、毎年着実にステップアップした選手。若い頃から名前も知られていた。リアルタイムで野球を見ていたものとしては、さほど時差があったとは思わない。まあ、この辺は感覚的なものだけど。 ジュニアオールスターでは中村の代打イチローがホームランを打ちMVP。WBCの時に前年三冠王の松中が同級生イチローから「バッティング頑張ってるね」と言われて喜んだ話とかのエピソードがなく、記事の膨らませ方が貧弱。毎回のwikipedia記事は失笑もの。 もはや「ハンカチ」の語源がよくわからなくなっている。 →書き方が雑。 もはや、彼らがなぜ「ハンカチ世代」と呼ばれているのか、知らない人もいるかもしれない。例えばこのような書き方でしょう。 世代間の競争は、これから激化する。 →文意からするに、世代「内」の競争は、これから激化する。ですね。 広尾 晃 2017年12月28日 10:42 Numberrrさん ありがとうございます。一昨日、紀尾井町の文春で編集者さんと打ち合わせをしましたが、「文章については信頼しています」ということでした。 あなたは文章のレベルが超高いようですが、少し意見が違うようですね。 やちま 2017年12月28日 13:01 記事は面白かったですよ。こうやって改めて整理比較すると発見がありますね。自分の年齢から離れた若手の方は、選手間の年齢の関係性が感覚的には把握しきれてないので(笑) ただ、世代というよりは同学年だな、という感じはいたしました。 紀尾井町 2017年12月28日 13:44 文春で打ち合わせ出来たことを自慢したいんですね。わかります。これからも頑張って! 広尾 晃 2017年12月28日 14:06 紀尾井町さん そうなんです。せこライターには、敷居が高かったので。ようやく、ドキドキしなくなりました。あなたは死んでも無理でしょうから、おかわいそうです。 コモン 2018年01月11日 09:37 1988年度生まれでは49勝の大野雄大が入るのではないでしょうか? コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
構わないですが、原稿料もらってるなら、もう少しまともな記事にしてください。これが酒の肴では、酒がまずくなる。
そもそも日本でいう「世代」というのは、「学年」の区切りだ。
→違う。団塊の世代は学年の区切りではない。松坂世代以降、
ライバル関係の中で多くの名選手が切磋琢磨し合う学年を「世代」
と表現するようになった。
イチローは1994年にブレークしたが、小笠原、中村、松中らはイチローがMLBに渡る直前の2000年頃からトップ選手になっている。
→中村が本塁打王のタイトルを取ったのは2000年だが、早くから期待されて、毎年着実にステップアップした選手。若い頃から名前も知られていた。リアルタイムで野球を見ていたものとしては、さほど時差があったとは思わない。まあ、この辺は感覚的なものだけど。
ジュニアオールスターでは中村の代打イチローがホームランを打ちMVP。WBCの時に前年三冠王の松中が同級生イチローから「バッティング頑張ってるね」と言われて喜んだ話とかのエピソードがなく、記事の膨らませ方が貧弱。毎回のwikipedia記事は失笑もの。
もはや「ハンカチ」の語源がよくわからなくなっている。
→書き方が雑。
もはや、彼らがなぜ「ハンカチ世代」と呼ばれているのか、知らない人もいるかもしれない。例えばこのような書き方でしょう。
世代間の競争は、これから激化する。
→文意からするに、世代「内」の競争は、これから激化する。ですね。
ありがとうございます。一昨日、紀尾井町の文春で編集者さんと打ち合わせをしましたが、「文章については信頼しています」ということでした。
あなたは文章のレベルが超高いようですが、少し意見が違うようですね。
ただ、世代というよりは同学年だな、という感じはいたしました。
そうなんです。せこライターには、敷居が高かったので。ようやく、ドキドキしなくなりました。あなたは死んでも無理でしょうから、おかわいそうです。