NPBのチームの常ではあるが、去年と今年の差は「間違い探し」のレベルである。
2017年と2018年、DeNA打線の戦力比較

大和の人的補償で尾仲が阪神に移籍したのと、クラインとベテラン投手が退団した程度。
井納を除き、先発は20代、ウィーランドは後半エース級の活躍。巨人のような絶対的なエースはいないが、粒のそろった先発陣ではある。濵口、石田にも伸びしろがある。
ここにドラ1、東が加わる可能性が高い。

救援陣は山﨑がポイントだろう。昨年後半のような登板ができるなら「勝利の方程式」ができる。しかし、そろそろくたびれてくる時期ではある。
三上、田中健二郎がくたびれてきているのが気になるところだ。エスコバーはそこそこ計算できるが、抜群ではない。
だれか、新しい投手が出てこなければちょっと心配だ。

打線ほどには信頼感はない投手陣である。

年度別チーム第1号本塁打は俺だ!・2 今は無き戦後誕生球団編
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



大和の人的補償で尾仲が阪神に移籍したのと、クラインとベテラン投手が退団した程度。
井納を除き、先発は20代、ウィーランドは後半エース級の活躍。巨人のような絶対的なエースはいないが、粒のそろった先発陣ではある。濵口、石田にも伸びしろがある。
ここにドラ1、東が加わる可能性が高い。

救援陣は山﨑がポイントだろう。昨年後半のような登板ができるなら「勝利の方程式」ができる。しかし、そろそろくたびれてくる時期ではある。
三上、田中健二郎がくたびれてきているのが気になるところだ。エスコバーはそこそこ計算できるが、抜群ではない。
だれか、新しい投手が出てこなければちょっと心配だ。

打線ほどには信頼感はない投手陣である。

年度別チーム第1号本塁打は俺だ!・2 今は無き戦後誕生球団編
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント