「絶対に負けられない試合がある」というテレ朝のキャッチフレーズは「勝利至上主義」が大好きな日本人を象徴しているように思う。しかし昨日の侍ジャパンの試合こそ「絶対に負けられない試合」だったのではないか。
開幕前のこの時期、侍ジャパンの「花相撲」に付き合ってくれる国は、メキシコか台湾しかない。
ドミニカやベネズエラ、プエルトリコなどは、主力選手がアメリカでスプリングトレーニングに参加している。キューバは国内リーグの真っ最中だ。
メキシコもMLBに人材を送り込んでいるが、MLBのAAAという扱いで、メキシカンリーグが行われている。30代半ばの選手中心のリーグだが、それでも選手を集めることができる。
アジアで日本とまともな試合をすることができるのは、台湾と韓国だが、韓国はKBOのオープン戦が始まっている。台湾もCPBLのオープン戦があるが、それよりも日本との交流戦を優先する文化がある。
そういうわけで、侍ジャパンのエキシビションマッチは、ほとんどが台湾かメキシコになるのだ。

それにしても今回のメキシコ代表は、「メキシコおっさん代表」あるいは「メキシコ再就職希望選手チーム」とでもいうべきものだった。
平均年齢は30歳ちょうど。先発メンドーサ、二塁クルーズは元NPB、メネセスはオリックスの新外国人。1番のロバ―ソンは39歳。オリンピックのメキシコ代表には、ほとんど選ばれるはずがない選手ばかり。
打つだけ、投げるだけの選手がそろった典型的な「咬ませ犬」チームだった。
侍ジャパンにとっては「勝って気勢を上げる」ための試合。この試合こそ「負けられない試合」だったはずだ。
しかし、侍は打てなかった。そして終盤に手もなくひっくりかえされた .
ありていに言えば、稲葉ジャパンは、12球団に遠慮をして、1軍半クラスの選手を中心にチームを組んでいた。一度も規定打席に達したことのない選手、一軍と二軍の間にいる選手に「侍」のユニフォームを着せて上げ底をしたのだ。

日本だけではないが、プロ野球の「国際大会」のステイタスの低さ、価値のなさを象徴している。
相変わらずメディアは「ものすごい大会」のように報じていたが、高い金を払って京セラドームにいくよりも、オープン戦に行くほうが、はるかにいい野球を見ることができたはずだ。
オリンピックまで、侍ジャパンはこういう「茶番」で、やりくりをするのだろう。稲葉篤紀監督も気の毒なことである。
2018年鈴木博志、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

ドミニカやベネズエラ、プエルトリコなどは、主力選手がアメリカでスプリングトレーニングに参加している。キューバは国内リーグの真っ最中だ。
メキシコもMLBに人材を送り込んでいるが、MLBのAAAという扱いで、メキシカンリーグが行われている。30代半ばの選手中心のリーグだが、それでも選手を集めることができる。
アジアで日本とまともな試合をすることができるのは、台湾と韓国だが、韓国はKBOのオープン戦が始まっている。台湾もCPBLのオープン戦があるが、それよりも日本との交流戦を優先する文化がある。
そういうわけで、侍ジャパンのエキシビションマッチは、ほとんどが台湾かメキシコになるのだ。

それにしても今回のメキシコ代表は、「メキシコおっさん代表」あるいは「メキシコ再就職希望選手チーム」とでもいうべきものだった。
平均年齢は30歳ちょうど。先発メンドーサ、二塁クルーズは元NPB、メネセスはオリックスの新外国人。1番のロバ―ソンは39歳。オリンピックのメキシコ代表には、ほとんど選ばれるはずがない選手ばかり。
打つだけ、投げるだけの選手がそろった典型的な「咬ませ犬」チームだった。
侍ジャパンにとっては「勝って気勢を上げる」ための試合。この試合こそ「負けられない試合」だったはずだ。
しかし、侍は打てなかった。そして終盤に手もなくひっくりかえされた .
ありていに言えば、稲葉ジャパンは、12球団に遠慮をして、1軍半クラスの選手を中心にチームを組んでいた。一度も規定打席に達したことのない選手、一軍と二軍の間にいる選手に「侍」のユニフォームを着せて上げ底をしたのだ。

日本だけではないが、プロ野球の「国際大会」のステイタスの低さ、価値のなさを象徴している。
相変わらずメディアは「ものすごい大会」のように報じていたが、高い金を払って京セラドームにいくよりも、オープン戦に行くほうが、はるかにいい野球を見ることができたはずだ。
オリンピックまで、侍ジャパンはこういう「茶番」で、やりくりをするのだろう。稲葉篤紀監督も気の毒なことである。
2018年鈴木博志、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
制球難投手続き5回終了時点で二時間経過。なのに高校のブラバン部が100人グランドに出てきて延々パフォーマンスを見せられる...
初回のイニング終わりに、大型ビジョンに自社のCMが流れたら嬉々と喜んで「さあ行こうかタクシー待たせてるから」と席を立つ侍ジャパンのスポンサーの背広組。最高の席なのに...
試合内容も試合する意義も含めてなんだかなぁと感じました。
この時期は調整中ですし、軸となるような選手も人選的にいなかったので負けたのはやるせないですがある意味必然なのかなと思いました。
これを言ったら駄目かもしれませんが、試合を行う意味やモチベーションに欠けている面があったのかもしれません。
>>アキマツさん
>初回のイニング終わりに、大型ビジョンに自社のCMが流れたら嬉々と喜んで「さあ行こうかタクシー待たせてるから」と席を立つ侍ジャパンのスポンサーの背広組。最高の席なのに...
>試合内容も試合する意義も含めてなんだかなぁと感じました。
概ね同感です。
スポンサーは仕事で来ているはずなので、ビジネスライクなことをするのはある意味仕方ないとは思います。そこは分かりますが、そんなにいい席に座っていながら観戦しないのは野球ファンとして寂しい気持ちにはなりますね。
単なる監督の采配テストと雰囲気作りと金集め興行なのがこの代表戦の正体。
相手もロートルの噛ませ犬レベルなんだから野球国力No.1の日本が負けていい相手でも無い。
今日の試合も空席が散見されてる。
京セラドームという交通至便の環境なのにね。
ゴールデンのレギュラー番組なら打ち切レベル
今後侍ジャパンのtv放送がちゃんと放送されるか心配です
それは大丈夫です。ああいう花相撲も含めて、オリンピック、WBCまでパッケージで放映権を電通が売っています。視聴率が上がらなくても、放映するのも契約に入ってます。