昨日のOAK-SEA開幕戦、イチローは9番右翼で出場したが、4回裏に守備で、一度守備位置につきながら、ベンチに呼び戻された。

イチローはくるっと外野の観客席に向き直り、両手を前に突き出して手を振ってから、またくるっと向き直って、ベンチのほうへ駆け出した。ナインはイチローと握手やハグをした。ベンチも総出でイチローを迎える。大声援の中、イチローはベンチへと消えていった。私は右翼外野席にいたが、途中から気が付いて、カメラにおさめた。




この間、アナウンスは全くなかった。観客席は「何が起こったのだろう」と訝しんだが、豊浦彰太郎さんによると、これま「メジャーの引退セレモニー」そのものなのだそうだ。開幕戦でこれをやることには異論があるだろうが。
イチロー本人も一言も述べず、球団も何も言わないが、イチローはメジャーのやり方で、観客に別れを告げたのだ。
こう考えると、今回のイチローの処遇、そして彼の言動はすべて腑に落ちるものとなる。
彼は、昨年、アクティブロースターを外れた時点で、引退を決意したのだろう。翌春に7年ぶりの日本での開幕戦が決まったのは、イチローの処遇と同様関係があったのかはわからないが、イチローには日本開幕戦で、日本のファンに別れを告げるプランが提示された。そしてそれをイチローも飲んだのだろう。
日本ならば、事前に球団、イチローが会見して「開幕戦限りでの引退」を表明するだろう。最近のNPBのちんけな選手の引退は、ほとんどその形をとってきた。しかし、それは最も重要な「公式戦」を、安っぽいセレモニーにしてしまう。冒涜と言ってもよい。それは避けたい。だから、イチローは「戦力」であるとの建前で、日本開幕戦に帯同し、プレシーズンマッチに出場したのだ。
おそらく、イチローには「スプリングトレーニングで好成績を上げれば、2019年も現役続行」という思惑もあったと思うが、この悲惨な成績で、自身も覚悟が定まったのではないか。
この日の2打席目は、おそらくイチローの最後の打席だ。鋭い当たりのファウルを飛ばしたのが、せめてもの意地ではあったか。

今日の試合、サービス監督は「出場する」とは明言した。しかしスタメンではないようだ。代走か、守備固めか、ともかく、昨日でイチローは自らの去就を無言のうちにファンに明らかにした。
今日が「イチロー最後の日」になることは間違いないようだ。今日起こる出来事を記憶に焼き付けたい。

2018年鈴木博志、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
今のイチローを公式戦で起用するなど半ば敗退行為だと以前書きましたが
全く戦力として考えていない選手を本当にスタメンで起用するとは。
長谷川の素晴らしい解説も攻守にわたるメジャーのダイナミックなプレーも楽しめる好試合が
イチローの出番前後になると途端に茶番に堕していたのがなんとも。
メジャー式感動の交代セレモニーがやりたかったなら、
巨人との試合でいくらでも機会はあったでしょうに。
公式戦、それも開幕戦で顔見世引退興行など正気の沙汰ではありません。
「バッターボックスに入る前にヘタクソな選手の打撃は見たくない」と
交流戦で投手が自身の打席の前に打つことを嫌がっていたイチローの
プライドはどこを向いていたのか。
今日も出場するか否か、これでイチローが引退か否かに関わらず
昨日の試合はMLB史に残る汚点になったと思います。
長谷川あたりが流石に今のイチローはメジャーでは厳しくなってますね、くらい言えないのかと。
差し込まれてますがここからアジャストしていくのがイチロー選手ですよね!とか余計に気の毒な気がしました。
とはいえメジャー及びNPBに絶大な貢献をしたことは変わりないのでしっかり終わりを作ってもらいたいです。
そういう見方も確かにあります。引退セレモニーはこれまでも行われていますが、公式戦、しかも開幕戦でやるのは異例です。おかしいという声も上がっています。
ただ、MLBの試合でやらないと、意味がないのも事実です。MLBを引退する選手が、巨人との試合で引退表明するのはナンセンスです。
日本で、MLBからの引退を表明するとすれば、このやり方になったということでしょう。
それでもNPBの引退茶番に比べれば「引退」を明言しない分、まだましだとは思います。
イチローをずっと見てきた人間としては、複雑です。
私は「公式戦」と「それ以外」に絶対的な境界線があるべきだと思っています。
実力的に選手としての出場ができず、思い描いていた引退シーンが叶わないならそれも仕方ない。
今回で言うなら開幕戦の前日までに引退(退団)表明、
開幕戦の前や2試合目の後にセレモニーで十分でした。
ただ今日の試合、もし出場するなら会心のヒットを打って欲しいとも思います。
孤高のスーパープレイヤーは、最晩年周囲の忖度に囲まれ甘え
案の定ただ一本の安打を放つこともなく去ったというよりは
最後の最後にほんの少しの意地を見せた天邪鬼な天才だったとなって欲しい。
おそらく、今日は打席には立たないと思います。昨日で、戦力ではないことははっきりしましたので。
思えば同じ東京ドームで史上最速でのシーズン100安打達成(60試合時点)を生観戦してから25年。この長きに渡り楽しませてもらっていることに心から感謝です。
引退を明言しているか、(形式だけでも)そうでないかで評価が二分されるかと言えばそうではないと思います。
NPBの場合だと、引退する選手への忖度がプレイに表れてしまうのがよくないのか。結局はそこなのかなと。この問題はまだ私の中では混沌としており、纏まっていないので現状での意見を書き殴った感が出てしまっているところは反省点です。
ベンチへの退き方を含め、MLB流のイチローへのリスペクトが詰まった行為であったのは間違いないとは感じます。
今日も出場の可能性はありますので、お疲れ様でしたと言うのは全てが終わってからにしたいです。
ただ、1イニングだけ守備について交代する可能性が高いですが。
https://this.kiji.is/481402781783868513
これは…
広尾さんの予測、まさに当たりましたね。さすがです。
もう、言葉は無粋です。
唯一無二、天下無双、完全無欠の外野手でした。
ありがとう、イチロー。ただ、それだけです。
イチロウ様、お疲れ様でした。長きに渡る大きな夢をありがとうございました。