スポニチ
ソフトバンクの私設応援団「九州鷹狂会」は7日、前日6日の「ソフトバンク―ロッテ」戦(ヤフオク)で、5、6回と2イニング連続で平凡なフライを落球したロッテのレオネス・マーティン外野手(31)に対して“不適切なコール”をしたことを公式サイトで謝罪した。球団から厳重注意を受け、ロッテ応援団に謝罪したことも明かした。
九州鷹狂会が「いいぞ、いいぞ、マーティン!」「センター返し、ホークス!」とコールする動画がインターネット上にアップされ、批判の声が上がっていた。

また、こういう記事もあった。
アエラ
東京ドームで広島の長野久義外野手にヤジを浴びせ続けた男性客の動画が拡散され、大きな反響を呼んでいる。
「いや、どうせ打てないでしょ。2割だから」「みんな拡散しろ拡散しろ。長野、2割だってよ」「悔しかったら打ってみろよ。打てねえんだろ、おまえもう」
野球場には、いつの時代も汚いヤジや、中傷の声は聞かれたものだ。しかしSNSの時代になって、そうした発言はみんな拾われるようになった。そして世間の非難を受けるようになった。
昔の南海ホークスのファンは、選手が思わず吹き出すようなヤジを当意即妙で投げかけていた。その末裔がこうなるとは、世も末だ。バカ騒ぎばかりしているうちに、頭がおかしくなったのではないか。
巨人ファンのおっさんは酒でも飲んでいたのかもしれないが、家庭でも職場でも嫌われていることだろう。
※事実誤認があったようなので、この部分は削除する。広島ファンだったとのこと。すいませんでした

こうした客は、ホークスファン、巨人ファンかもしれないが、野球ファンではない。
まともなファンは、「野球が好き」「野球選手が好き」「野球を見るのが好き」という前提があって、そのうえで「チームが好き」「選手が好き」なのだ。チームに勝ってほしいと思うし、好きな選手は活躍してほしいと思うが、そうでなかったとしても、悲嘆にくれたりはしない。
優勝チームでも年間に60前後は負ける。打者は6割以上の打席で凡退するのだ。いちいち落胆していては、体がもたない。ひいきが負けること、失敗することを容認する前提で野球ファンは試合を見ているのだ。言い換えれば、相手チームやライバル選手に対しても、容認し、それなりにリスペクトするのが、野球ファンというものだ。
九州鷹狂会の面々は「勝利が一番大事」と本気で思っているのだろう。だから、実力ではなく敵失で勝利を拾っても、心の底からうれしかったのだろう。さもしい根性だ。これがユーモアだと思っていたとすれば、知能レベルを疑う。もちろん全員ではないだろうが、そういう情けない輩がいたことは、深刻に受け止めるべきだ。ロッテだけでなく、ホークスの選手にも失礼だ。
長野はこのヤジで、選手生活晩年の悲哀を感じただろう。球場には野球を知らないバカも舞い込んでくるのだ。長野には頑張ってほしいと思う。

プロ野球の観客動員は今季、おそらく2600万人を超す。そんな中にはこういう輩も交じってくる。大事なのは、こうした心ない言葉を一つ一つ駆逐していくことだろう。
「宇佐美式勝利打点」を調べてみました・2019|8月25日まで
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



また、こういう記事もあった。
アエラ
東京ドームで広島の長野久義外野手にヤジを浴びせ続けた男性客の動画が拡散され、大きな反響を呼んでいる。
「いや、どうせ打てないでしょ。2割だから」「みんな拡散しろ拡散しろ。長野、2割だってよ」「悔しかったら打ってみろよ。打てねえんだろ、おまえもう」
野球場には、いつの時代も汚いヤジや、中傷の声は聞かれたものだ。しかしSNSの時代になって、そうした発言はみんな拾われるようになった。そして世間の非難を受けるようになった。
昔の南海ホークスのファンは、選手が思わず吹き出すようなヤジを当意即妙で投げかけていた。その末裔がこうなるとは、世も末だ。バカ騒ぎばかりしているうちに、頭がおかしくなったのではないか。
※事実誤認があったようなので、この部分は削除する。広島ファンだったとのこと。すいませんでした

こうした客は、ホークスファン、巨人ファンかもしれないが、野球ファンではない。
まともなファンは、「野球が好き」「野球選手が好き」「野球を見るのが好き」という前提があって、そのうえで「チームが好き」「選手が好き」なのだ。チームに勝ってほしいと思うし、好きな選手は活躍してほしいと思うが、そうでなかったとしても、悲嘆にくれたりはしない。
優勝チームでも年間に60前後は負ける。打者は6割以上の打席で凡退するのだ。いちいち落胆していては、体がもたない。ひいきが負けること、失敗することを容認する前提で野球ファンは試合を見ているのだ。言い換えれば、相手チームやライバル選手に対しても、容認し、それなりにリスペクトするのが、野球ファンというものだ。
九州鷹狂会の面々は「勝利が一番大事」と本気で思っているのだろう。だから、実力ではなく敵失で勝利を拾っても、心の底からうれしかったのだろう。さもしい根性だ。これがユーモアだと思っていたとすれば、知能レベルを疑う。もちろん全員ではないだろうが、そういう情けない輩がいたことは、深刻に受け止めるべきだ。ロッテだけでなく、ホークスの選手にも失礼だ。
長野はこのヤジで、選手生活晩年の悲哀を感じただろう。球場には野球を知らないバカも舞い込んでくるのだ。長野には頑張ってほしいと思う。

プロ野球の観客動員は今季、おそらく2600万人を超す。そんな中にはこういう輩も交じってくる。大事なのは、こうした心ない言葉を一つ一つ駆逐していくことだろう。
「宇佐美式勝利打点」を調べてみました・2019|8月25日まで
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
始まりは広島のコーチへ批判的な言い方で声を掛け、途中から近くに来た長野選手へのヤジに変わったそうです。
同列に扱うべきものなのでしょうか?
そもそも、ヤジなんてのは球場の華の一つ。
ヘイトスピーチと混同して、一緒くたに駆逐しようとする姿勢が建前論でないのであれば、「広尾さん、最近スタンドで試合見てないんじゃないの?」と訪ねたくなります(笑)
阪神戦とか見たら卒倒するでしかし。
「おっさん」ではなく、容姿や服装、声からして
おそらく20代男性会社員かと思われます。
ちょっと手間かけたら分かるくらいの事実関係は確認してからにしないと説得力無いどころか逆効果。
我に正義ありとツイッターでデマ含みの情報拡散して叩いてる連中と大差ないですよ。
ヤジ飛ばして、日頃のうさを晴らすのはダメ。
応援団と一部ファンの二次会でも品行方正でないとダメ。
おっさんは退場して、女性や子供も安心のレジャー施設なのでしょう。最近は。
所詮は興行だと思いますけど、でも今の世の中の流れは一流アスリートをリスペクトしましょうですしね。健全化はプロ野球にとってはいいことですね。
で、そっちの是非は決着ついてるんで、やらかしたことの度合いに相応の反省なり処分なりを受け容れてもらうとして、
>巨人ファンのおっさんは酒でも飲んでいたのかもしれないが、家庭でも職場でも嫌われていることだろう。
家庭や職場に関して根拠となるデータやインタビュー記録なしに、姓名も知らない私人に対してこうした見解を記されるのは、如何なものかと存じます。
AERA紙が報じている長野外野手に対するヤジと、本質的にやってることが変わりません。
思ってませんよ。
しかも本文と何の関係もないコメントだし。
悲しいというか、何か情けないですね。
それはさておき、千賀のノーヒットノーランの試合、
私はヤフオクドームのレフトスタンドで観ていましたが、
試合が終わり、場内にノーヒットノーラン達成のアナウンスが流れると
ロッテの応援席からも拍手が起こってましたよ。
そばで見ていて、何かうれしかったですね。
そういうファンがもっと増えればと願っています。
今年は本を書いたので少なくてね。50試合も行けていません。
でも1試合だけしか見ていなくても、やじの良し悪しくらいわかります。
長野へのやじは「球場のうんこ」でしょう。誰もが嫌がる不快なものです。
私的なブログで個人の感想を書く上で、裏を取る必要があるとは思いません。原典を示していますし。一般メディアではこんなレベルでは書きません。
それくらいわかるのに
どうしても巨人と巨人ファンを悪者に仕立て上げたいんですねぇ。
個人ブログとはいえそんなんでいいのですか?
このサイト好きなのでいつも拝見してますが
巨人が絡んだときの広尾さんだけはそれこそ「球場のうんこ」と変わりなく思えますよ。
>どうしても巨人と巨人ファンを悪者に仕立て上げたいんですねぇ
そんな風に感じてしまう心の卑しさが、残念ですね。そんなんじゃ毎日、つまらないでしょう。
たぶんあなたは巨人ファンではないですよ。
先日は今季初のお立ち台にも上がりました。
ヤジを飛ばした酔っ払いさんも今頃掌返しで喜んでそう。