小さい頃からプロ野球の報道を見てきた。「1000万プレイヤー」なんて言葉もあった。
しかしNPBの年俸は、球団の発表ではないし、選手も明確に口にするわけではない。
今日の報道で、阪神の梅野隆太郎は
「大台に乗りました」といったそうだが、それ以上は言わない。
しかし記者は「1億円(推定)」という報道をするわけだ。
ただこの(推定)は、あくまで推定であって往々にして外れる。
今季そこそこ活躍した、中日祖父江の年俸が2900万円(推定)からダウンと報じられたが、実際の年俸は3500万円だったとか4000万円だったとか言われている。そこまで違えば話が違ってくる。
選手は年俸を公表したがらない。しかしメディアは報道したいので(推定)という形になっているが、実際はかなり違っている場合があるという。
特に巨人の選手は、かつては他球団と文字通り桁違いの年俸をもらっていたが、あまり格差がありすぎると他球団が困るということで、かなり低めの(推定)が出ていたという。しかも阿部慎之助くらいまでの有望選手には、年俸とは別に「裏金」が支給されていたことが明らかになっている。
昔はプロ野球選手の実際の年俸は、税務署が発表する「長者番付」ではしなくも明らかになっていたが、今はお金持ちの圧力で発表されなくなっている。
ゴルフの場合、獲得賞金がランキングの根拠になっている。MLBでは契約金や年俸はMLBが発表する。これらは(推定)ではない。
プロスポーツは「金をもらってなんぼ」の世界なのだから、NPBも年俸を(推定)ではなく、NPB機構から正式に発表すべきだろう。
私はNPBの年俸総額はトータルでは年々シュリンクしていると睨んでいる。NPBという「業界」は、ここ数年観客動員こそ拡大しているが、業界全体では20年以上全く成長していないからだ。
金満球団を除き、多くのチームは「リストラ」こそすれ「補強」は申し訳程度だ。
ヤクルトがようやく「日本人選手」になったバレンティンを手放したのも「戦力」よりも「お金」を惜しんだからだろう。

NPBが全然成長していないことを知らしめる上でも(推定)をやめて年俸は実数にすべきだ思う。
1985年福間納、全登板成績【やられたらやり返せ、リーグ優勝&日本一に貢献】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


今日の報道で、阪神の梅野隆太郎は
「大台に乗りました」といったそうだが、それ以上は言わない。
しかし記者は「1億円(推定)」という報道をするわけだ。
ただこの(推定)は、あくまで推定であって往々にして外れる。
今季そこそこ活躍した、中日祖父江の年俸が2900万円(推定)からダウンと報じられたが、実際の年俸は3500万円だったとか4000万円だったとか言われている。そこまで違えば話が違ってくる。
選手は年俸を公表したがらない。しかしメディアは報道したいので(推定)という形になっているが、実際はかなり違っている場合があるという。
特に巨人の選手は、かつては他球団と文字通り桁違いの年俸をもらっていたが、あまり格差がありすぎると他球団が困るということで、かなり低めの(推定)が出ていたという。しかも阿部慎之助くらいまでの有望選手には、年俸とは別に「裏金」が支給されていたことが明らかになっている。
昔はプロ野球選手の実際の年俸は、税務署が発表する「長者番付」ではしなくも明らかになっていたが、今はお金持ちの圧力で発表されなくなっている。
ゴルフの場合、獲得賞金がランキングの根拠になっている。MLBでは契約金や年俸はMLBが発表する。これらは(推定)ではない。
プロスポーツは「金をもらってなんぼ」の世界なのだから、NPBも年俸を(推定)ではなく、NPB機構から正式に発表すべきだろう。
私はNPBの年俸総額はトータルでは年々シュリンクしていると睨んでいる。NPBという「業界」は、ここ数年観客動員こそ拡大しているが、業界全体では20年以上全く成長していないからだ。
金満球団を除き、多くのチームは「リストラ」こそすれ「補強」は申し訳程度だ。
ヤクルトがようやく「日本人選手」になったバレンティンを手放したのも「戦力」よりも「お金」を惜しんだからだろう。

NPBが全然成長していないことを知らしめる上でも(推定)をやめて年俸は実数にすべきだ思う。
1985年福間納、全登板成績【やられたらやり返せ、リーグ優勝&日本一に貢献】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
広尾 晃さん
ふふんさん
りさん
あさん
夜遅くからPVを5000以上も急上昇させていただき、ありがとうございます。
この程度のコメントは毎日来ていますが、なんとも思っていません。10年やってますので。
よそで悪口言うのも大歓迎です。
IPアドレス変えてどんどん来てください。見かけたら一瞬で消して削除しますので。
何があったか知りませんが、朝3時からお疲れ様でした。
覗き見趣味の粋を出ない
ゴルフの例を出されてますが
スポンサー料があるからあくまで「獲得賞金額」
が公表されているに過ぎませんよ
プロは競技によって獲得する金銭が実力の証です。のぞき見趣味でもなんでもありません。必要な情報です。世界のプロスポーツはほとんど公表しています。
スポンサー料などは競技と直接関係ないので、公開する必要はありません。そこまで詮索すれば、それこそのぞき見趣味になります。
野球選手の実力は
残した成績からだれでも評価が可能です。
球団ごとの査定を公表する必要がありますか?
スポーツ新聞と税務署が喜ぶだけでしょう
「正確」な金額をしりたいと思うファンが多いとも思えません
大体で十分です
NPBの選手名鑑には何十年も前から推定年俸が掲載されています。年俸ランキングもずっと公開されています。
ニーズがあるから情報公開されています。知りたいファンがたくさんいるからだと思いますし、プロとしては当たり前に必要だと思います。
年俸はその選手の「実力」の指標であり、同時にそのリーグ、カテゴリーの経済規模を示す重要な指標でもあります。知りたい人はたくさんいます。
私も選手名鑑の編集に関わったことがありますが、年俸の項目がないことは考えられません。
あなたがそう思わないのは、全く自由ですが、プロスポーツの「年俸」はプライバシーの問題ではありません。
大体これくらい~で十分だってことですよ
祖父江の問題とかも起こりますしね、それに「推定」の中には、巨人だけは過小に推定するなど、金満球団への忖度も入っているので、正確を期すに越したことはありません。
これも「プロ野球」の一つの要素なので。
どうでもいいと思う人がいても、もちろんかまわないですよ。
年俸はその球団が選手をどう評価したかを測る数値なので正確に公表すべき。全く同じ成績を残した選手がいたとして、球団により期待値に倍以上の格差がつくようでは異常事態。はたから見てそれが認識出来るようにするためにも透明性は必要。
例) もし菅野、坂本、丸が千葉にいたとしたら2019年の年俸はいくら???