反対に投手陣はちょっとがっかりだった。
2018年との比較

コービンとバクホルツが移籍。若いウィーバーが移籍。さらに3人の新人を先発で起用。
意欲的な投手起用だったが、肝心のグレインキをフラッグシップでアストロズに売却。早々に来季を見越した布陣になった。ドジャーズとの差は大きかったから仕方がなかったとは思うが。
救援陣、クローザーは実績あるホランドを獲得したもののパッとせず、8月にDFA、ブラッドリーをクローザーに据えたが、これもパッとしなかった。
セットアッパーは、昨年は平野が素晴らしい働きだったが、今年は平凡。谷は見るべき投手がいなかった。
ヒッターズパークだけに、このチームも投手陣の補強がネックになるだろう。
1960年小野正一、全登板成績【リーグ優勝&最多勝、リリーフで21勝】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



コービンとバクホルツが移籍。若いウィーバーが移籍。さらに3人の新人を先発で起用。
意欲的な投手起用だったが、肝心のグレインキをフラッグシップでアストロズに売却。早々に来季を見越した布陣になった。ドジャーズとの差は大きかったから仕方がなかったとは思うが。
救援陣、クローザーは実績あるホランドを獲得したもののパッとせず、8月にDFA、ブラッドリーをクローザーに据えたが、これもパッとしなかった。
セットアッパーは、昨年は平野が素晴らしい働きだったが、今年は平凡。谷は見るべき投手がいなかった。
ヒッターズパークだけに、このチームも投手陣の補強がネックになるだろう。
1960年小野正一、全登板成績【リーグ優勝&最多勝、リリーフで21勝】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
などと妄想してしまったよ……
グレインキーは初年度とぼけたので、バンガーナーには初年度から飛ばして欲しい!