日刊スポーツ
17年夏の甲子園優勝チームの主将が逮捕された。強盗目的で民家に侵入し、住人に頭蓋骨骨折、顔面切創などの大けがを負わせたとして、千葉県警は1月31日、強盗致傷などの疑いで、東京都町田市、無職千丸剛容疑者(20)ら男5人を逮捕したと発表した。
この話を「野球界の体質」に結び付けるのには無理があるだろう。
この男は駒澤大学に進学したもののレギュラーの座は遠く、退学。野球指導者の道を目指していたといわれる。
恩師の岩井隆監督は、東北福祉大で斉藤隆、金本知憲と同期。卒業後は、高校の恩師の後を継いで花咲徳栄の監督になった。

野球改革などとは無縁の勝利至上型の監督ではあろう。著書には「野球道」という言葉が躍っている。しかし、花咲徳栄は箸にも棒にも掛からぬ子を拾ってきて野球をさせるようなレベルではない。それなりの教育を施すチームだ。
千丸剛は、元キャプテンだそうだが、上に従順な使いやすい人間だったのだと思われる。悪く言えばあまり自分で考えないタイプだろう。
駒澤大で挫折を味わい、前途を絶たれたことから我を失ったのだろう。甲子園優勝チームの主将という看板も重たかったのだろう。
野球だけでなく日本の部活は「自分で考えない」「自分の意志で動かない」人間を大量に作る。その出来損ないがこの男だといえよう。
ただ、この人間に同情の余地はない。成人した一個の人間が順大な犯罪に手を染めたのだ。
「オレオレ詐欺」もそうだが、今は、ごく普通の若者の隣に、卑劣な犯罪が口を開けて待っている。
そういう意味では、教育者は「ものごとの是非」「善悪の判断」などをしっかり教える必要があるだろう。
1960年小野正一、全登板成績【リーグ優勝&最多勝、リリーフで21勝】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


この男は駒澤大学に進学したもののレギュラーの座は遠く、退学。野球指導者の道を目指していたといわれる。
恩師の岩井隆監督は、東北福祉大で斉藤隆、金本知憲と同期。卒業後は、高校の恩師の後を継いで花咲徳栄の監督になった。

野球改革などとは無縁の勝利至上型の監督ではあろう。著書には「野球道」という言葉が躍っている。しかし、花咲徳栄は箸にも棒にも掛からぬ子を拾ってきて野球をさせるようなレベルではない。それなりの教育を施すチームだ。
千丸剛は、元キャプテンだそうだが、上に従順な使いやすい人間だったのだと思われる。悪く言えばあまり自分で考えないタイプだろう。
駒澤大で挫折を味わい、前途を絶たれたことから我を失ったのだろう。甲子園優勝チームの主将という看板も重たかったのだろう。
野球だけでなく日本の部活は「自分で考えない」「自分の意志で動かない」人間を大量に作る。その出来損ないがこの男だといえよう。
ただ、この人間に同情の余地はない。成人した一個の人間が順大な犯罪に手を染めたのだ。
「オレオレ詐欺」もそうだが、今は、ごく普通の若者の隣に、卑劣な犯罪が口を開けて待っている。
そういう意味では、教育者は「ものごとの是非」「善悪の判断」などをしっかり教える必要があるだろう。
1960年小野正一、全登板成績【リーグ優勝&最多勝、リリーフで21勝】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
まとまって犯すという怖さ。
千丸容疑者以外の男が21~22ということで地元の先輩とかか?
まあ週刊誌の続報をまとう。
報道によると、部内での人間関係(いじめ)により退部してしまったようですね。1年ながらも部内の実力者である彼に対して、数多くの鬱積したものや屈折した感情をぶつけた人は多かったものと推察されます。(野暮な推測と仰ると思いますが、こうした体育会系の雰囲気は手に取るように分かります)
これほどの犯罪を犯す素養が元からあったのかは分かりませんが、野球部を退学すると共に大学を退学したのが大きなターニングポイントになったことは間違いないでしょう。
私としては、スポーツ推薦で大学に入ると、部活を辞める=大学を退学することに即繋がってしまうシステムについて考えさせられました。
>スポーツ推薦で大学に入ると、部活を辞める=大学を退学することに即繋がってしまうシステム
んなことはないです。それは昭和の常識。少子化が進んだ今となっては
学生は貴重なお客様。部活辞めたくらいでは退学に出来ません。
スポーツ推薦に伴う給付金等を受領していたら打ちきりになるでしょうが、
大学に籍が残るはずです。退学したとしたら、それはスポーツ推薦とは
全く別の事情。
昨年7月のことですが、法政大学3年の上田綺世選手がサッカー部を退部して
鹿島アントラーズに入団しました。
https://www.hosei.ac.jp/koho/taiikukai/006/NEWS/19073002.html
当時、「スポーツ推薦なのに途中でJに入団できた!」と話題になったのですが、
今はそういう時代なんですよ。少子化によって、学生の方が強くなっている。
いっつも相手の真っ向否定から入る。で、次に知っていることの開陳、これよくない。