近鉄56シーズンのRCランキング。
太字は、リーグ最多。ご指摘があり31位修正、以下1つずつ繰り上がる。

1位は2001年、55本塁打を打ったタフィ・ローズ。141.97は歴代14位、続いて同じ年の中村紀洋。中村も46本塁打。同一チームの2人で101本塁打はNPB最多だ。この年は、近鉄がダイエー、西武との競り合いに勝って優勝。




続いて2003年のローズと2002年の中村。この時期は打高ではあったが、2人は強烈だった。
さらに1985年のデービス、1999年のローズ。さらに1980年のマニエル。石井浩郎をはさんで1989年のブライアント、またローズ。近鉄は外国人の強打者がたくさんいたのだ。


RC100以上は延べ14人だが、中村が2回、石井浩、新井が各1回で、残り10回は外国人打者が記録したものだ。
1971年の土井正博が17位、1969年、張本勲と首位打者を分け合った永淵洋三が18位。19位に盗塁王をとった1984年の大石。20位にようやく栗橋茂。


こうしてみると、ち密な選手はあまりおらず、豪快な一発屋がたくさんいた印象だ。
1953年関根潤三、全登板成績【オールスターにファン投票1位で選出の年】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



1位は2001年、55本塁打を打ったタフィ・ローズ。141.97は歴代14位、続いて同じ年の中村紀洋。中村も46本塁打。同一チームの2人で101本塁打はNPB最多だ。この年は、近鉄がダイエー、西武との競り合いに勝って優勝。
続いて2003年のローズと2002年の中村。この時期は打高ではあったが、2人は強烈だった。
さらに1985年のデービス、1999年のローズ。さらに1980年のマニエル。石井浩郎をはさんで1989年のブライアント、またローズ。近鉄は外国人の強打者がたくさんいたのだ。
RC100以上は延べ14人だが、中村が2回、石井浩、新井が各1回で、残り10回は外国人打者が記録したものだ。
1971年の土井正博が17位、1969年、張本勲と首位打者を分け合った永淵洋三が18位。19位に盗塁王をとった1984年の大石。20位にようやく栗橋茂。
こうしてみると、ち密な選手はあまりおらず、豪快な一発屋がたくさんいた印象だ。
1953年関根潤三、全登板成績【オールスターにファン投票1位で選出の年】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
その下には「和製ヘラクレス」栗さんが^^