ライオンズのどん底の10年間である。1969年に発覚した「黒い霧事件」によって栄光の西鉄ライオンズは解体する。

1969年に中西太監督が辞任。1970年から稲尾和久監督になるが、73年に太平洋に。75年に江藤慎一がプレイングマネージャー、76年に鬼頭政一監督。77年にクラウンライターとなり、78年に根本陸夫監督。79年に西武ライオンズになる。実に目まぐるしい。

大阪球場で良く試合を見ていたが、ユニフォームがしょっちゅう変わり、文字通りチームカラーが決まらなかった。

野手陣

Lions-1970H


確たるレギュラーがいない時代。

土井正博が近鉄から移籍して1年目の75年に本塁打王。



基満男は、1978年まで不動の二塁手だったが、大洋に移籍した。



外国人のビュフォードとアルーは「当たり外国人」だったという記憶がある。



1975年にロッテから移籍した吉岡悟は1975年に首位打者になるがこの年だけの選手だった。1979年シーズン中に日本ハムに移籍する。



真弓と若菜は、このまま在籍していれば間違いなくレギュラーに定着していた逸材だが、田淵幸一とのトレードで阪神に。竹之内も移籍。

こうしてみれば「選手の投げ売り」をした10年と言えよう。


2018・19年髙橋遥人、全登板成績

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!