没落するチームを高卒2年目の投手が一人で支えていたという印象だ。

1970年代、ライオンズの投手陣

Lions-1970P


1969年、箕島からドラフト1位で入団した東尾修が、稲尾和久の引退、池永正明の「黒い霧」疑惑による追放で、投手陣がいなくなる中で、孤軍奮闘していた。
先発だけでなく救援でも投げた。134勝155敗と負け越しているが、彼こそはライオンズ中興の功労者と言ってよい。



大昭和製紙から1972年にドラフト外で入団した加藤初は、1年目に17勝、4年で45勝したが1976年に不可解なトレードで巨人へ。巨人との裏工作があったとされる。これが伏線となって、江川卓の「空白の一日」につながったという説もある。



阪急の4本柱の一人だった石井茂雄も、6年間そこそこ活躍した。

サブマリンの栁田豊は、近鉄に移籍してから花開く。

変則左腕の永射保の名前も見える。長谷川晶一さんの本によると、当時のライオンズは極貧で、永射はオフには身分を隠して自衛隊でアルバイトをしていて、優秀だったために入隊を勧誘されたという。



松沼兄弟、森繁和など西武になってから入団した投手の名前も見える。


2018・19年髙橋遥人、全登板成績

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!