報知新聞が巨人・山口寿一オーナーに取材をしている。
山口オーナーによると、14日のセ理事会では、DH制に対する各球団の意見を持ち寄るとされていたが「結局はDH制は反対というだけ。何かしらの対策、対案というものはなかった」という。「みなさん『ディ』と口にした途端に結束するわけだから。これはプロ野球の長年の歴史でも、ちょっと異常。議論に入ることさえ許さない」と自虐的に笑うほどだ。
パ・リーグに勝てない理由がここにも表れている。
セの5球団(4球団?)は、DH制に反対しているのではなく「何かを変えること」「新しいことをすること」に反対しているのだろう。
表層的な見方としては「DH制を導入すれば、巨人が得をする」ということになろう。
金満球団巨人は、DH制を導入すれば、屈指の強打者を獲得して、圧倒的な打線を作るだろう。他の5球団と力の差ができるから、反対だ、ということだろう。
しかしながら、本質的には「今の体制を変えることで、新たな事態が出来すること」を恐れているのだろう。
よく言われるように「優勝なんかしなくていい」「現状維持で言い」と考える球団が伝統的に存在する。彼らにとっては「巨人が得をする」も、反対する口実に過ぎない。

「パ・リーグよりもセ・リーグが弱いことがはっきりする」ことに対して危機感があるのも、巨人など一部の球団なのだろう。
「そこそこ観客が入って、球団が潤えばそれでいい」という怠惰な意識が球団に蔓延しているのだ。
球団やプロ野球に対する愛情やロイヤリティも感じられない。
セ・リーグ球団が変化するのは、経営がおかしくなって幹部連中の懐にも影響が出始めてからだろう。責任を追及されそうになれば、あたふたと動く。
早くそうなってくれた方が、NPBのためには良いと思う。
2020年のセ・リーグ投手陣 リリーフ詳細版
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


パ・リーグに勝てない理由がここにも表れている。
セの5球団(4球団?)は、DH制に反対しているのではなく「何かを変えること」「新しいことをすること」に反対しているのだろう。
表層的な見方としては「DH制を導入すれば、巨人が得をする」ということになろう。
金満球団巨人は、DH制を導入すれば、屈指の強打者を獲得して、圧倒的な打線を作るだろう。他の5球団と力の差ができるから、反対だ、ということだろう。
しかしながら、本質的には「今の体制を変えることで、新たな事態が出来すること」を恐れているのだろう。
よく言われるように「優勝なんかしなくていい」「現状維持で言い」と考える球団が伝統的に存在する。彼らにとっては「巨人が得をする」も、反対する口実に過ぎない。

「パ・リーグよりもセ・リーグが弱いことがはっきりする」ことに対して危機感があるのも、巨人など一部の球団なのだろう。
「そこそこ観客が入って、球団が潤えばそれでいい」という怠惰な意識が球団に蔓延しているのだ。
球団やプロ野球に対する愛情やロイヤリティも感じられない。
セ・リーグ球団が変化するのは、経営がおかしくなって幹部連中の懐にも影響が出始めてからだろう。責任を追及されそうになれば、あたふたと動く。
早くそうなってくれた方が、NPBのためには良いと思う。
2020年のセ・リーグ投手陣 リリーフ詳細版
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
元のままのNPBを維持しようとするから、とことんまでねじれるような気がしてなりません。その上で、新パに入りたいっていうセ球団があるなら、理念を共感できるかを厳密に調査した上で許可・不許可を判断すればいいと思います。セの頭の固さと意固地、さらに多くもない既得権益にぶら下がる必要はまったくない。
コミッショナー、三軍制、チームエキスパンションによる地方球団の増加、などなど。そもそも地上波放映権のためにしがみついていたNPBの構造が成り立たなくなった現状が、すでに過去のものなのですから、一気に「違うもの」に変革すべき時が来ていると思います。Jリーグ構想に匹敵する、いや、Jリーグと手を組むことだってありだと思います。
野球離れが進む昨今に一石を当日、”新しい日本野球の地平”を見たい。無論、NPBがこれまで紡ぎあげてきた”記録”は継承できなくなってしまいますが。
愚考、失礼しました。
NHKのドカベン連載終了特集番組での歴代人気スポーツ漫画1位がスラムダンクと紹介される現実。水島先生もこれで引退を決意した?
ただ、変化を求めずに変えること。もっと言えば、変えようとする事を口にするのも憚れる事は異常だと思います。
環境が変化する中、時には失敗があるかもしれませんが、変化に対応する事を考えるべきだと思います。
常に付け加えて更新していかないと、伝統というものは継承できないですね(笑)。
「強い者が生き残るのではない。賢い者が生き残るのでもない。変化する者が生き残っていく。」
孫正義が球団を手放して新・野球連盟のコミッショナーに就任してくれたら一発逆転で野球人気復活がなるかもしれない。
セ・球団の親会社が外資やベンチャー系に代われば一変するでしょうが。