ホリエモンは17日の記者会見で、福岡北九州フェニックス、そしておそらくは九州アジア独立リーグと台湾、韓国との連携に言及した。
台湾プロ野球、CPBLとの連携には、差し当たってほとんど障害はないだろう。すでに楽天がLamigoを買収して楽天モンキーズにしている。
問題があるとすれば、実力格差で、特に投手の脆弱さはかなりのものだった。石垣島でのロッテの交流戦は台湾投手が打ち込まれて10点以上の点差のワンサイドゲームになるのが通例だった。
しかし、台湾のレベルは確実に上がっている。独立リーグとは互角に戦えるレベルにはなっていると言えよう。
ちなみに独立リーグは高校野球以上、大学野球の中より下、社会人よりは弱いとされた。一方で火の国サラマンダーズや四国のチームはソフトバンク三軍とは互角以上の戦いをしている。
CPBLと独立リーグの交流によってCPBLのレベルアップが可能だろうし、新たな展開が開けるだろう。
一方の韓国だ。代表レベルでは韓国と台湾はほぼ互角で、日本よりやや弱い程度だが、韓国プロ野球KBOは、CPBLより明らかに上だ。KBOは少し前まで春季キャンプ中に沖縄でNPBと練習試合をしていたが、大敗することはなかった。1リーグ、10球団だが、MLBからそこそこの外国人選手が来ているし、台湾と違ってアマのトップ選手もだいたいKBOに入る。MLBでのKBO出身選手の活躍を見ても、NPBにそん色のないレベルなのは明らかだろう。
少し前までKBOとNPBは人的交流が盛んで、金泰均や李大浩など一線級の選手が日本に来ていたが、このところの日韓関係の悪化で、今はほとんどなくなった。KBOに日本人コーチはいるが、NPBに韓国人選手はいなくなった。

しかし今後のプロ野球のマーケットを考えるならば、台湾と共に韓国との連携は必須だろう。KBOの場合、NPBとの連携も考えられるレベルだ。MLBの世界構想が進展していない中では、日本、韓国、台湾で交流戦やチャンピオンシップなど何らかの連携事業をするべきだろう。
台湾では野球競技人口、ファンともに増えている。韓国も横ばい程度だ。激減している日本の現状を考えても、マーケット拡大のために必要だと思う。
まず独立リーグで連携を図り、そのうえでNPBも巻き込むような施策は考えられないか。
韓国というと一部の日本人は強いアレルギーを示す。同様に韓国にもそうした連中がいる。韓国の場合、政府までもが反日感情をあおっているが、それは大した問題ではない。文政権はもうすぐ終わる。
一般人のレベルでは、今も普通に交流が続いている。私は一昨年韓国に2週間ほどいたが、身の危険を感じることはなかった。現地は極めて冷静だ。また韓国人が日本で排斥されることもほとんどない。
気の小さな人種差別主義者が、自分の不満をあらぬ方向に転嫁して、空騒ぎをしているにすぎないのだ。

KBO、CPBLの野球は日本と似ているようでもあり、違うようでもある。この3国の連携は、アジアの野球を違う次元に引き上げてくれるだろう。ホリエモンなど起業家の手腕に期待したい。
1988年伊東昭光、全登板成績【オールリリーフで最多勝タイトル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


問題があるとすれば、実力格差で、特に投手の脆弱さはかなりのものだった。石垣島でのロッテの交流戦は台湾投手が打ち込まれて10点以上の点差のワンサイドゲームになるのが通例だった。
しかし、台湾のレベルは確実に上がっている。独立リーグとは互角に戦えるレベルにはなっていると言えよう。
ちなみに独立リーグは高校野球以上、大学野球の中より下、社会人よりは弱いとされた。一方で火の国サラマンダーズや四国のチームはソフトバンク三軍とは互角以上の戦いをしている。
CPBLと独立リーグの交流によってCPBLのレベルアップが可能だろうし、新たな展開が開けるだろう。
一方の韓国だ。代表レベルでは韓国と台湾はほぼ互角で、日本よりやや弱い程度だが、韓国プロ野球KBOは、CPBLより明らかに上だ。KBOは少し前まで春季キャンプ中に沖縄でNPBと練習試合をしていたが、大敗することはなかった。1リーグ、10球団だが、MLBからそこそこの外国人選手が来ているし、台湾と違ってアマのトップ選手もだいたいKBOに入る。MLBでのKBO出身選手の活躍を見ても、NPBにそん色のないレベルなのは明らかだろう。
少し前までKBOとNPBは人的交流が盛んで、金泰均や李大浩など一線級の選手が日本に来ていたが、このところの日韓関係の悪化で、今はほとんどなくなった。KBOに日本人コーチはいるが、NPBに韓国人選手はいなくなった。

しかし今後のプロ野球のマーケットを考えるならば、台湾と共に韓国との連携は必須だろう。KBOの場合、NPBとの連携も考えられるレベルだ。MLBの世界構想が進展していない中では、日本、韓国、台湾で交流戦やチャンピオンシップなど何らかの連携事業をするべきだろう。
台湾では野球競技人口、ファンともに増えている。韓国も横ばい程度だ。激減している日本の現状を考えても、マーケット拡大のために必要だと思う。
まず独立リーグで連携を図り、そのうえでNPBも巻き込むような施策は考えられないか。
韓国というと一部の日本人は強いアレルギーを示す。同様に韓国にもそうした連中がいる。韓国の場合、政府までもが反日感情をあおっているが、それは大した問題ではない。文政権はもうすぐ終わる。
一般人のレベルでは、今も普通に交流が続いている。私は一昨年韓国に2週間ほどいたが、身の危険を感じることはなかった。現地は極めて冷静だ。また韓国人が日本で排斥されることもほとんどない。
気の小さな人種差別主義者が、自分の不満をあらぬ方向に転嫁して、空騒ぎをしているにすぎないのだ。

KBO、CPBLの野球は日本と似ているようでもあり、違うようでもある。この3国の連携は、アジアの野球を違う次元に引き上げてくれるだろう。ホリエモンなど起業家の手腕に期待したい。
1988年伊東昭光、全登板成績【オールリリーフで最多勝タイトル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
海外市場を求めるなら東南アジア!
日本の色んな企業が、Jリーグですら東南アジアを目指している。
東南アジアには野球はほとんどないです。今から種をまいて、育てているうちに、日本野球が枯れてしまう。
これまでも努力はしたけど、ほとんど根付いていない。
文が退陣すれば反日感情はおさまるとお考えのようですね。
高市が総理になればNHKが無力化されてジャーナリズムが終わる。
と本気で考えているレベルですね。。w
>文が退陣すれば反日感情はおさまるとお考えのようですね。
反日感情は、日本の反韓と鏡のような関係ですから、あなたみたいな人がいる限りなくならない。でも、韓国のほとんどの人は日本に悪い感情は持っていないし、在日の人はほとんど日本人と同じ感情だし、そんな単純な問題ではないんですよね。
私は韓国にはおととし滞在して、あちらの人といろいろ話をしましたが、反日感情は一部の人間だけのものだと確信しました。
日韓関係に関心がおありなようだから、韓国に行ったりしたことがおありだと思いますが、どう思いましたか?
反韓も反日も一部の「そういった方が得な人」の政争の具だと思いませんでしたか?
韓国と喧嘩して得するのは中国です。馬鹿でもわかると思いますが。
こないだ徳島駅前で、戦闘服の右翼が「親愛なる市民の皆さん、高市早苗候補に清き一票を」と怖い声でがなり立てていましたが、高市さんもアホな右翼に担がれて、迷惑極まりないですね。
高市が総理になっても、中国を怖がって靖国神社には在任中は行かないし、NHKも無力化されることはないでしょう、そんな力はないですから。高市はどっちにしても無力で、能力も高くない。それを心配しているわけで。
ただ、ジャーナリズムは高市がどうなろうと関係なく、衰退していくでしょうが。
それと議論する気があるなら、もう少し早くリターン貰えませんか。頭の回転遅いのかもしれませんが、議論を忘れてしまう。
貴殿の芸風満載のレスありがとうございました。w
言い訳するならはじめからデタラメ書かないことですね。
>こないだ徳島駅前で、戦闘服の右翼が「親愛なる市民の皆さん、高市早苗候補に清き一票を」と怖い声でがなり立てていましたが、高市さんもアホな右翼に担がれて、迷惑極まりないですね。
何か嬉しそうに書かれている貴殿が不憫だ。。w
言い訳って(笑)ちゃんと文章理解できないのならコメントやめましょう。
日韓関係をおかしくしているのは日本海を挟んで罵り合っている、反韓反日の馬鹿者たちです。普通の人は何とも思っていない。
政治体制が違う日中関係とは根本から違うわけです。日韓関係の歴史の本、読んでないでしょ?ネットの偏った浅い知識だけでしょ?
韓国なんてあなたは絶対に行けないでしょう。ソウルでもプサンでも現地で韓国の人に会ったらひとこともしゃべらず小便漏らすんじゃない?
高市さんは、馬鹿な右翼がうんこにたかる蠅みたいに群がっているのが命取りになるでしょう。戦闘服の馬鹿が取り巻くような政治家を、まともな人は支持しない。