謝罪コメントを見て、高梨沙羅は「昭和の時代」に生きているんだなと思った。
「今回、私の男女混合団体戦での失格で日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした」
「私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。謝ってもメダルは返ってくることはなく責任が取れるとも思っておりませんが今後の私の競技に関しては考える必要があります。それ程大変なことをしてしまった事深く反省しております」
彼女は自分で選択したとはいえ「規定内」と考えられていたスーツを着て競技をしていた。同じスーツで個人競技は飛んで違反とはされなかったのだ。
彼女自身に問題がないのは明らかだが、それでも彼女はここまで謝罪した。

その背景には、日本の旧弊で愚かしい価値観がある。日本では、どんなことでも、当事者を責める理屈は存在するのだ。
「個人競技はパスしたと言っても、スーツの規定が厳しいのはわかっていたのだから、再度確認するなどやるべきことはあったはずだ。トップ選手として慎重さが足りなかったのではないか」
昔のスポーツ指導者なら、この手の「後付け」の理屈で、選手を責める人が結構いた。学校の教師や、頭の固い親もこの手の理屈を言いがちだった。言うだけならだれにでもいえるのだ。
さらに
「あんなにメイクをして。気持ちが浮ついているから、こんなミスをするんだ」
という人も少なからずいるだろう。
高梨は、そういう人たちの存在を意識して土下座に等しい謝罪をしたのだ。日本は嫌な国だとは思う。
ただ、高梨はそれと共に「自分を罰してしまいたい」という自らへの「処罰感情」を持ってしまっているのではないかと思う。
どこにもやり場のないやるせない気持ち、いらだちを「自分を責める」ことで多少なりともまぎらわしたいという「気持ち」が、自身を処罰する方向に向かってしまった可能性はあるだろう。
女子ジャンプ界では圧倒的な史上最多勝を誇り、誰が見ても圧倒的な第一人者でありながら、金メダルを取ることができなかった。その理不尽が、すべてをスポーツにささげてきた彼女のメンタルを責め苛んでいるのではないか。
できることはただ一つ。「忘れること」だ。そして「私は悪くない」と振り切ることだ。彼女は進退にも言及しているが、メダルが取れなかったことで「もう4年頑張る口実ができた」と思えばよいと思う。
スポーツは「自分のため」にやるのだ。「国」だの「郷里」だの、そんなくだらないもののためにやるものではない。
「大好きなジャンプを、もう4年間続けることができる」と思って頑張ればいい。29歳の高梨はどんなメイクをしているか知らない。そしてどんな結果に終わるか知らないが、美しい笑顔でキャリアを締めくくってほしい。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


「私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です。謝ってもメダルは返ってくることはなく責任が取れるとも思っておりませんが今後の私の競技に関しては考える必要があります。それ程大変なことをしてしまった事深く反省しております」
彼女は自分で選択したとはいえ「規定内」と考えられていたスーツを着て競技をしていた。同じスーツで個人競技は飛んで違反とはされなかったのだ。
彼女自身に問題がないのは明らかだが、それでも彼女はここまで謝罪した。

その背景には、日本の旧弊で愚かしい価値観がある。日本では、どんなことでも、当事者を責める理屈は存在するのだ。
「個人競技はパスしたと言っても、スーツの規定が厳しいのはわかっていたのだから、再度確認するなどやるべきことはあったはずだ。トップ選手として慎重さが足りなかったのではないか」
昔のスポーツ指導者なら、この手の「後付け」の理屈で、選手を責める人が結構いた。学校の教師や、頭の固い親もこの手の理屈を言いがちだった。言うだけならだれにでもいえるのだ。
さらに
「あんなにメイクをして。気持ちが浮ついているから、こんなミスをするんだ」
という人も少なからずいるだろう。
高梨は、そういう人たちの存在を意識して土下座に等しい謝罪をしたのだ。日本は嫌な国だとは思う。
ただ、高梨はそれと共に「自分を罰してしまいたい」という自らへの「処罰感情」を持ってしまっているのではないかと思う。
どこにもやり場のないやるせない気持ち、いらだちを「自分を責める」ことで多少なりともまぎらわしたいという「気持ち」が、自身を処罰する方向に向かってしまった可能性はあるだろう。
女子ジャンプ界では圧倒的な史上最多勝を誇り、誰が見ても圧倒的な第一人者でありながら、金メダルを取ることができなかった。その理不尽が、すべてをスポーツにささげてきた彼女のメンタルを責め苛んでいるのではないか。
できることはただ一つ。「忘れること」だ。そして「私は悪くない」と振り切ることだ。彼女は進退にも言及しているが、メダルが取れなかったことで「もう4年頑張る口実ができた」と思えばよいと思う。
スポーツは「自分のため」にやるのだ。「国」だの「郷里」だの、そんなくだらないもののためにやるものではない。
「大好きなジャンプを、もう4年間続けることができる」と思って頑張ればいい。29歳の高梨はどんなメイクをしているか知らない。そしてどんな結果に終わるか知らないが、美しい笑顔でキャリアを締めくくってほしい。
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
しかし、彼女自身に問題がないのは明らか、と言うのは少し無理があると思います
他の違反者の違反程度が、明らかになっていない、若しくは意図的にメディアが隠しているのかはわかりませんが、2cm~4cmの規定で2cmオーバー(一部ではそれ以上の違反があったとも)というのは、かなり悪質な部類の違反です
10年以上のキャリアを持つベテランで、尚且つ20着程のスーツの中から、当日のコンディションによって使い分けてきた選手が違和感を感じないというのは少し不自然な違反の程度です
スリムジーンズのようなタイトなパンツが、ほぼワンサイズ大きくなるような感じなので、多少敏感な素人でも相当数気づくレベルの違反です
私自身は、以下の3つの可能性があると思っています
①トップ選手の間で、検査をくぐり抜ける手法が常態化していた
本人も、30キロ制限の道路を40キロで走るくらいの感覚だった
②個人で奮わなかったことで追いつめられ、正常な感覚を失っていたため、違和感を感じなかった
③どうしてもメダルが欲しくて、違和感を感じてはいたもののそのまま競技した
私としては②であって欲しいと思っています
いずれにしても最終的にどのスーツを着て競技するかの最終決定権は、アスリート自身にあり、アスリート自身がその責任を負う、というアンチドーピングにも通ずる大原則があるので、気の毒ではありますが多少の説明責任はあると思います
他国の選手団も、不満は言いつつも、今のところ不服申立てもCASへの提訴も匂わせていないので、多少の自覚はあったのだと思っています
ジャンプに限らず、主催国に著しく有利な判定がなされているという報道もあり、公平な競技大会ではない、と考えても仕方がないでしょう。
スマートフォンなどの情報端末にスパイソフトが自動的にダウンロードされるような社会体制なので、そもそも参加しなかった方がよかったのでしょう。