宮崎、沖縄から一昨日帰ってきたが、関西に帰ってきて感じるのは、関西ローカルテレビ局の影響の大きさだ。
宮崎ローカルのテレビ局は、夕方、全国ニュースの後ろ辺りでちょこっと情報番組を制作する程度。沖縄は独自の番組は非常に多いが、予算の少なさを感じさせる。そしてこれらの県の局で制作した番組は、その県だけで視聴できる。まさにローカルだ。
しかし関西ローカル局は、全国放送の番組をたくさん制作している。平日でいえばミヤネ屋、 秘密のケンミンSHOW(読売テレビ)、土曜日なら、朝だ!生です旅サラダ(朝日放送)、教えて!ニュースライブ 正義のミカタ(朝日放送)などなど。地方局が全国放送の番組を作るのは、他の地域ではゴゴスマ -GO GO!Smile!-(CBCテレビ)くらいではないか。
日本のテレビはキー局が圧倒的ではあるが、関西ローカルはそれに次ぐ勢力だ。そして関西ローカルには独特の匂いがある。端的に言えばそれは「吉本臭」ではある。地元だから吉本芸人がたくさん出演しているだけではない、吉本はかつて朝日放送や毎日放送、読売テレビと合弁で番組制作会社を作っており、現在も放送局とは密接な関係になっている。端的に言えば、関西ローカルと吉本が共同でテレビ番組を作っているのだ。だからどの局の番組からも同じ匂いがする。
ちなみに吉本ホールディングスの主要株主は、民放キー局であり、キー局制作の番組でも吉本を抜きにして番組を作ることはできないが、関西ではより濃厚な影響力がある。関西ローカルの番組が、どの局のものも同じように見えるのは、要するに吉本が強く関与しているからだろう。
関西ローカル局は、視聴者に対して極めて馴れ馴れしい。吉本の芸人が「みんな、そない思うやんなあ」と言って「そうやそうや」と関西のおっさんおばはんが応えるような生ぬるい関係がすぐにできてしまう。私はメディアと視聴者のそういうずるずるの関係が大嫌いだが、関西の番組はそのノリでできている。
当然、「関西ファンやったら、阪神ファンやんなあ」となって、スポーツ番組は阪神ファンが前提で、底の浅い番組が作られる。昨年はオリックスが優勝したが、そうなると「オリックスもちょっと言うといたろか」となって、オリックス芸人がちょっと出たりする。しかしヒエラルキーは揺るがないのだ。
「関西人は東京が嫌い」「関西人は庶民派で、人情深い」「関西人はネタを振られたら反応する」「関西人は派手好きである」みたいなステレオタイプが次々と生み出され、無自覚な関西人はどんどんとそれに染められていく。
最近はそこに「関西言うたら、大阪維新の会やないか」と言うのが加わって、橋下徹、吉村洋文、松井一郎がタレント並みに関西ローカルに出演して、吉本芸人やアナウンサーとトークライブをしている。今年になってさすがに毎日放送が「政治的中立上問題がある」と言い出したが、無自覚的な関西人は「そうやそうや」と言い始めているのだろう。
新型コロナ禍で、大阪の人口比での死者数が東京よりも多い傾向にあるのは、橋下徹が知事、市長時代に保健所、公立病院を徹底的にリストラし、医療インフラをやせ細らせてしまったことがある。狡猾な橋下は自分からそのことを言い出し、吉村、松井に「苦労を掛けています」と言っているが、関西メディアはこの致命的な失政を追求しない。
関西のメディアが、維新の政治家たちを「人気タレント」と見なし、なれ合いの関係になってしまっているからだろう。
メディアが権力や企業と緊張感がないのは、私は大嫌いだが、それを何とも思わない関西人にも怖気がするような気がしている。
そのうち関西ローカルは「関西は民主主義違うねん」と言い出して、関西人が「そうやそうや」と言う時代が来るのではないだろうか?

2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


しかし関西ローカル局は、全国放送の番組をたくさん制作している。平日でいえばミヤネ屋、 秘密のケンミンSHOW(読売テレビ)、土曜日なら、朝だ!生です旅サラダ(朝日放送)、教えて!ニュースライブ 正義のミカタ(朝日放送)などなど。地方局が全国放送の番組を作るのは、他の地域ではゴゴスマ -GO GO!Smile!-(CBCテレビ)くらいではないか。
日本のテレビはキー局が圧倒的ではあるが、関西ローカルはそれに次ぐ勢力だ。そして関西ローカルには独特の匂いがある。端的に言えばそれは「吉本臭」ではある。地元だから吉本芸人がたくさん出演しているだけではない、吉本はかつて朝日放送や毎日放送、読売テレビと合弁で番組制作会社を作っており、現在も放送局とは密接な関係になっている。端的に言えば、関西ローカルと吉本が共同でテレビ番組を作っているのだ。だからどの局の番組からも同じ匂いがする。
ちなみに吉本ホールディングスの主要株主は、民放キー局であり、キー局制作の番組でも吉本を抜きにして番組を作ることはできないが、関西ではより濃厚な影響力がある。関西ローカルの番組が、どの局のものも同じように見えるのは、要するに吉本が強く関与しているからだろう。
関西ローカル局は、視聴者に対して極めて馴れ馴れしい。吉本の芸人が「みんな、そない思うやんなあ」と言って「そうやそうや」と関西のおっさんおばはんが応えるような生ぬるい関係がすぐにできてしまう。私はメディアと視聴者のそういうずるずるの関係が大嫌いだが、関西の番組はそのノリでできている。
当然、「関西ファンやったら、阪神ファンやんなあ」となって、スポーツ番組は阪神ファンが前提で、底の浅い番組が作られる。昨年はオリックスが優勝したが、そうなると「オリックスもちょっと言うといたろか」となって、オリックス芸人がちょっと出たりする。しかしヒエラルキーは揺るがないのだ。
「関西人は東京が嫌い」「関西人は庶民派で、人情深い」「関西人はネタを振られたら反応する」「関西人は派手好きである」みたいなステレオタイプが次々と生み出され、無自覚な関西人はどんどんとそれに染められていく。
最近はそこに「関西言うたら、大阪維新の会やないか」と言うのが加わって、橋下徹、吉村洋文、松井一郎がタレント並みに関西ローカルに出演して、吉本芸人やアナウンサーとトークライブをしている。今年になってさすがに毎日放送が「政治的中立上問題がある」と言い出したが、無自覚的な関西人は「そうやそうや」と言い始めているのだろう。
新型コロナ禍で、大阪の人口比での死者数が東京よりも多い傾向にあるのは、橋下徹が知事、市長時代に保健所、公立病院を徹底的にリストラし、医療インフラをやせ細らせてしまったことがある。狡猾な橋下は自分からそのことを言い出し、吉村、松井に「苦労を掛けています」と言っているが、関西メディアはこの致命的な失政を追求しない。
関西のメディアが、維新の政治家たちを「人気タレント」と見なし、なれ合いの関係になってしまっているからだろう。
メディアが権力や企業と緊張感がないのは、私は大嫌いだが、それを何とも思わない関西人にも怖気がするような気がしている。
そのうち関西ローカルは「関西は民主主義違うねん」と言い出して、関西人が「そうやそうや」と言う時代が来るのではないだろうか?

2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
よろしくお願い致します。
TBSにも問題は多々ありますが「政権に対して最も厳しい批判者でありつつける」という、言論機関としての基本姿勢を堅持しているという点で、マシなメディアだと思っています。
アメリカ由来の「言論の自由」の精神を、辛うじてキープしているのではないでしょうか。
「偏向報道」と騒いでいるのは、民主主義や人権などについて学んだことのない人だと思いますが、問題外だと思っています。
系列の毎日放送は、優れた報道番組も作っていますが、かなり駄目になったと思っています。
権力を批判するのがメディアの役割だということは重々承知です。しかし、デマを流すのは違いますよね?
処理水を汚染水と言ったり、朝日新聞のデマに乗せられて、物的証拠が無いのにも関わらず、慰安婦が強制連行されたというデマを垂れ流すのがメディアの役目なのでしょうか?
広尾さんのご見解をお聞きしたいです。
別に喧嘩を売ったりしてる訳ではないので、そこの所もご理解下さい。
なぜ、与党を頭ごなしに批判するのにも関わらず、立憲民主党(または旧民主党)の不祥事は全く取り上げないのですか?
様々な角度から政治・経済を報道するのがTVの役割ですよね?その役割を民放各局は果たしているのでしょうか?
ただ、もちろん、自民党の公文書改竄や森友問題、30年の経済停滞、未だに同性婚を認めない、デジタル化出来てない行政等は批判されて当然だと考えています。
私が言いたいのは中立に様々な観点から報道しましょうという事です。
だから別にメディアが無謬だとは言っていません。愚かな間違いもするし、誤報もするわけです。でも、一方で伝えるべきことも伝える。メディアは完ぺきでも何でもない。戦前は、政府の片棒を担いで日本を敗戦に導きました。
朝日新聞から自民党の政治家になった人はたくさんいますし、共産党のシンパもいます。
立憲民主党のCLPの問題を大きく取り上げないのは、Dappiに比べて二番煎じになっていてバリューが小さいし、自民より立憲の方が小粒だからです。そして立憲がすぐに非を認めてしまったからです。
ちなみに私は立憲は自民の二軍だと思っていますので、全く期待していません。
メディアとは、政治や他の経済活動と同様、玉石混交の人が様々な意見や思惑を以て活動する組織です。
人間はそもそも失敗する生き物ですから、一つや二つの失敗の揚げ足をとってダメだと言っていたら、どこも信用することができません。
例えば産経新聞は、安倍晋三のうんこでも「いい匂い」と言いそうなメディアですが、およそジャーナリストを目指す大学生は、思想信条が何であっても「サンケイ」を第一志望にすることはまずありません。みんな朝日や讀賣に受からなくてサンケイに行くわけです。
サンケイは赤木さんの自殺について、立憲民主が追及したのが死因だと言っていますが、私はそれでもデマとは思いません。リテラシーの低いジャーナリストにはそう映っただけです。
メディアも人間の組織ですから矛盾に満ちていますし、一杯失敗します。でも、その中で認めるべきものは認めることに尽きます。
世界で最も矛盾なく、ぶれることもなく、同じ論調を発信し続けているのは「人民日報」と「環球時報」だと思いますが、このメディア信じられますか?
維新擁護の人も、こんなんばっかで、すぐに話題をそらす、ゴールポストをずらす 論破、論破!!
「何言ってんだこの人?笑」←喧嘩売ってません どこをどうやって理解すれば笑笑笑
広尾さんという1人の日本人に聞きたいです。
慰安婦は強制連行されたと思いますか?
福島の処理水は汚染水だと思いますか?
広尾さんのお考えをお聞かせください。
本当にリテラシーが低い(笑)
>私が言いたいのは中立に様々な観点から報道しましょうという事です。
報道に中立なんてありません。そんなのは不可能です。
メディアもジャーナリストも、感じるところ、信じるところをそのまま発信するために存在しているのであり、共産党のために、自民党のために発信しているのであれば、それは「赤旗」「自由新報」と同じになってしまいます。
完全に客観的なメディアとは「回覧板」のようなものであり、ジャーナリズムではありません。
言論の自由が認められている社会とは、様々な意見が玉石混交で存在し、それらが民主主義や人権尊重の原則に反しない限り自由に発信され、市民がそれを自由に取捨選択できる社会です。
リテラシーのある市民は、メディアを完全に信用するのではなく常に疑心を抱きながら是々非々の姿勢で情報を享受すべきです。
補足しておきますが、
報道機関である限り、特定の政党や政治家だけを報道するのは適切ではなく「中立ではない」とは言えます。プロパガンダになってしまいますから。維新の政治家ばかり取り上げる関西のメディアが「中立ではない」のは、そういうことです。
関西のメディアが維新の政策を支持する論調で記事を書くことに問題があると言っているわけではありません。
くっだらない踏み絵ですね。レベル低すぎる。
慰安婦が強制連行かどうかはわかりませんが、当時の女性は日本人も含めて性奴隷として消費されていたのは間違いないところです。自国の女性でさえ慰み者にしたわけですから、チョンだの三国人などと言っていた朝鮮半島の女性の人権を尊重したはずがありません。
慰安婦の問題は、屈折した感情を抱いた韓国の人々がことさらに取り上げた「揚げ足取り」あるいは「因縁」であり、いつまでそんなことを言っているという思いはあります。
でも、韓国に行けば分かりますが「慰安婦」で騒いでいるのはごく一部の人です。それは日本でも同じことです。つまらない人たちが互いのヘイト感情をぶつけあっているだけです。
福島の処理水は飲んでも安全だとは思いますが、国は苦肉の策としてそうしたわけで、褒められたものではありません。
中国や韓国は嘘でも何でも日本に対するカードをたくさん保持したいので、利用されたと言うことでしょう。
あなたもしょーむない関西人のうちですわ!もっと勉強せなあかん。
もっと勉強します。
そもそも大阪ってこんな街では無かったはずですよね?
私の元師匠の木津川計は「含羞都市」と言いましたが、見る影もありません。
橋下は狡猾だけどいちびりも出来るでという感じ、吉村はなんか透かしてる感じ(自分イケてると絶対思っとるわ)、松井一郎は穏やかで何を考えているか分からなくて不気味。三人とも悪臭を放ってる。
猫も杓子も吉本でオール与党の独裁状態じゃ、本当の大阪や関西は物置で埃を被ったままだろう。悲しい。
長くなっちゃいました。失礼。