既に木製バットと同程度に調整したBBCORという規格の金属バットが存在し、アメリカ、そして世界の野球、ソフトボールを統括するWBSCで、木製バット以外の唯一の規格として通用しているのに、日本高野連は新たに別の金属バットを開発しようとしている。
コストも時間もかかるのに、なぜこんな回りくどいことをするのか?
恐らくは、日本高野連と二人三脚の関係にある国内のスポーツメーカーの利権を守るためではないかと思われる。
BBCORのバットをそのまま導入すると、EASTONやLOUISVILLEなど海外のメーカーのバットが日本の市場に流入する。
実はミズノはアメリカではBBCOR仕様のバットを販売している。アメリカではBBCOR仕様以外の金属バットは高校生以下の試合で使えないのだから当然ではあるのだが、他の日本のメーカーは作っていない。
このままBBCORのバットを承認すれば日本の高校野球界のバットのシェアが激変する。ミズノ以外の日本のバットメーカーは衰退してしまう。高校野球と日本のスポーツメーカーはいろいろな意味で持ちつ持たれつだから、これは都合が悪い。
それならBBCOR仕様のバットを今から日本のメーカーに作らせれてもいいことになるが、海外のメーカーの流入を阻止するためには、それもしたくないのだ。
そこで、日本独自の基準を今から作って、国内メーカーに作らせるという流れになっているのだと思われる。

しかしその弊害は小さくない。そもそも今の金属バットは極めて高価になっている。金属バットは安いもので5万円、8万円のものもある。木製バットの数倍の高さだ。折れないので耐久力はあるすべて買いなおすことになるから、高校野球部は非常に大きな出費を強いられる。
その上、新たに導入したバットは、せっかく木製バットの反発係数に近づけたのに、国際大会では使えないのだ。WBSCの仕様では木製バットかBBCORのバットしか使えないから、日本の高校生は今までと同様、バットを持ち帰る必要が生じる。
今や日本の高校球児の視界は世界に広がっているが、日本高野連の政策は極めて内向きで、自分たちのことしか考えていないように思える。
2021年山﨑福也、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


恐らくは、日本高野連と二人三脚の関係にある国内のスポーツメーカーの利権を守るためではないかと思われる。
BBCORのバットをそのまま導入すると、EASTONやLOUISVILLEなど海外のメーカーのバットが日本の市場に流入する。
実はミズノはアメリカではBBCOR仕様のバットを販売している。アメリカではBBCOR仕様以外の金属バットは高校生以下の試合で使えないのだから当然ではあるのだが、他の日本のメーカーは作っていない。
このままBBCORのバットを承認すれば日本の高校野球界のバットのシェアが激変する。ミズノ以外の日本のバットメーカーは衰退してしまう。高校野球と日本のスポーツメーカーはいろいろな意味で持ちつ持たれつだから、これは都合が悪い。
それならBBCOR仕様のバットを今から日本のメーカーに作らせれてもいいことになるが、海外のメーカーの流入を阻止するためには、それもしたくないのだ。
そこで、日本独自の基準を今から作って、国内メーカーに作らせるという流れになっているのだと思われる。

しかしその弊害は小さくない。そもそも今の金属バットは極めて高価になっている。金属バットは安いもので5万円、8万円のものもある。木製バットの数倍の高さだ。折れないので耐久力はあるすべて買いなおすことになるから、高校野球部は非常に大きな出費を強いられる。
その上、新たに導入したバットは、せっかく木製バットの反発係数に近づけたのに、国際大会では使えないのだ。WBSCの仕様では木製バットかBBCORのバットしか使えないから、日本の高校生は今までと同様、バットを持ち帰る必要が生じる。
今や日本の高校球児の視界は世界に広がっているが、日本高野連の政策は極めて内向きで、自分たちのことしか考えていないように思える。
2021年山﨑福也、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント