もう台湾に行かなくなって3年になる。コロナ前は毎年行っていたのだが。
台湾プロ野球(CPBL)は、長く中信ブラザーズ、統一ライオンズ、Lamigoモンキーズ、富邦ガーディアンズの4チームでやっていたが、2020年シーズンから味全ドラゴンズがリーグ戦に復帰、同年Lamigoは楽天に買収された。

楽天モンキーズの最初の試合は石垣島でのロッテとの交流戦だった。

IMG_3381


クリムゾンレッドが、新鮮な印象だった。

そして来年からは台南を本拠として、鉄鋼会社を親会社とする台鋼ホークスが加入することとなった。
この球団のGMはCPBL広報部長の劉東洋さんが就任。劉さんは関西大学出身で、日本語が堪能。台湾取材のときは、たびたびお世話になった。

楽天モンキーズは非常に強い。CPBLは前後期制だが、今年は前期優勝、後期も首位を走る。楽天監督はモンキーズOBの曾豪駒だが、コーチには西村弥、古久保健二、川岸強と元楽天イーグルス出身者がいる。NPBの野球を導入しているのだと思う。本拠地の桃園球場。

IMG_0872


私が最初にCPBLの試合を見たのは2013年だった。そのころは打つだけのリーグで投手力も今一つ、守備は日本の独立リーグの方がましだと思えたが、今はかなりレベルアップした。そのころの写真。

P6158744


八百長、野球とばくで失墜した信用が回復し、王柏融などトップクラスの選手が入るようになったことが大きい。

WBCの第1ラウンドは、台湾は地元台中で、日本は東京と会場は別だが、日本の第2ラウンドでは台湾は好敵手になるだろう。

中国の圧力で、台湾は厳しい状況にあるが、また行けるようになったらぜひ行きたい。ウクライナみたいにならないように、日本も協力すべきだろう。



NOWAR


興津立雄、全本塁打一覧|本塁打大全

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!