昨年、大谷翔平がMVPに輝いたのは、WAR第一主義のMLBの価値観を逆手に取った感があった。
確かに46本塁打100打点はそれだけでMVP級の活躍だったし、そこに投手としての9勝をオンしたのだから、合わせ技でMVPはやむを得ないと言う感じではあった。
しかし、今季に関しては打撃ではアーロン・ジャッジが歴史的な猛打を続けている。大谷は本塁打3位につけているとはいっても現時点でジャッジに20本もの差をつけられている。打点でも大差が開いている。投手成績は昨年よりもややましだが、それでも「抜群」ではない。
Beseball ReferenceとFangraphsのア・リーグ選手のWARを並べてみる。いずれかで4.0以上のWARを記録している選手。

ジャッジはrWARでもfWARでもダントツの1位である。最も優秀な投手はサイ・ヤング賞、打者はMVPと棲み分けがほぼ決まってきつつある中で、今季はジャッジが圧倒的優位であろう。
大谷は打者としてはrWARでもfWARでも3点台。本塁打も昨年より少ないし四球も少ない。OPSも昨年は.964に対し今年は.888であり、明らかに成績は下だ。
むしろ投手としては、どちらも4点台であり、かなり評価が高いが、合わせ技でもジャッジには届かない。
そもそも昨年の結果を受けて「合わせ技はありなのか?」という議論もある。MVPは純粋に打者成績で選ぶべきだと言う声もあろう。
ちなみに大谷翔平はサイ・ヤング賞候補?という声も上がっている。確かに「候補」になる可能性はあるが、受賞の可能性は限りなく低いだろう。
日本メディアはジャッジと大谷がMVP獲得争いをしているように書いている。アメリカでも一部そういう報道があるが、端的に言って「提灯記事」だと思う。
MVPはとれなくても、今年の大谷は昨年に続き、すごい成績を上げているが「二刀流」としても昨年よりやや落ちると言うところではないか。
実態以上に持ち上げるのは、ナンセンスだ。正当に評価すべきだろう。

興津立雄、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


しかし、今季に関しては打撃ではアーロン・ジャッジが歴史的な猛打を続けている。大谷は本塁打3位につけているとはいっても現時点でジャッジに20本もの差をつけられている。打点でも大差が開いている。投手成績は昨年よりもややましだが、それでも「抜群」ではない。
Beseball ReferenceとFangraphsのア・リーグ選手のWARを並べてみる。いずれかで4.0以上のWARを記録している選手。

ジャッジはrWARでもfWARでもダントツの1位である。最も優秀な投手はサイ・ヤング賞、打者はMVPと棲み分けがほぼ決まってきつつある中で、今季はジャッジが圧倒的優位であろう。
大谷は打者としてはrWARでもfWARでも3点台。本塁打も昨年より少ないし四球も少ない。OPSも昨年は.964に対し今年は.888であり、明らかに成績は下だ。
むしろ投手としては、どちらも4点台であり、かなり評価が高いが、合わせ技でもジャッジには届かない。
そもそも昨年の結果を受けて「合わせ技はありなのか?」という議論もある。MVPは純粋に打者成績で選ぶべきだと言う声もあろう。
ちなみに大谷翔平はサイ・ヤング賞候補?という声も上がっている。確かに「候補」になる可能性はあるが、受賞の可能性は限りなく低いだろう。
日本メディアはジャッジと大谷がMVP獲得争いをしているように書いている。アメリカでも一部そういう報道があるが、端的に言って「提灯記事」だと思う。
MVPはとれなくても、今年の大谷は昨年に続き、すごい成績を上げているが「二刀流」としても昨年よりやや落ちると言うところではないか。
実態以上に持ち上げるのは、ナンセンスだ。正当に評価すべきだろう。

興津立雄、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
そもそも投手と打者を両立すること自体が異例。WARでそのまま算出して、合算していいのかどうかも意味あるのでしょうか。
個人的には、大谷に対しては、投手と打者の両立をしている時点で、二刀流賞を新規に設けるしか、評価できないのではないかと思います。
二刀流賞、DHのエドガー・マルティネス賞みたいな感じでしょうか。でも受賞者は当面、大谷だけということになりますね。
評価できないのが、大谷の凄いところではありますが。
単に61本を超えるペースで打っているだけでなく
飛ばないボール(?)に一人アジャストして本塁打を量産しまくっているのが素晴らしい。
2011年の中村剛也を彷彿とさせる突出ぶりです。
ただそれでも、両者どちらもチームへの貢献度が圧倒的という前提で
どちらがより「ありえないか」という観点から、私が投票者だったら
悩んだ末に大谷に投票する気がします。
投打どちらも一流の成績を残しながらW規定到達が視野に入るというのは
今年開幕時点ですら想定していませんでした。
投手としての昨年比では、ややましではなく大幅に良くなっていて
WARでも昨年同時期より遂に上回り、二刀流としての評価も私は昨年よりやや上です。
>そもそも昨年の結果を受けて「合わせ技はありなのか?」という議論もある。
MVPは純粋に打者成績で選ぶべきだと言う声もあろう
これは「あり」でしょうね。
純粋に打者成績だけで選ぶ事は今年の選者30人もしないでしょう。
総合2位以内は固いでしょうが、ポイントの内訳で記者の野球観が垣間見えそうで非常に興味深い。
単純に優秀な投手と優秀な打者を比較する以上に優劣を付けるのが難しそうで、
実際の選者たちも相当悩むんじゃないでしょうか。
ただ、投打ともにリーグでベスト5に入るくらいの成績を残しそうという意味で昨年以上にMLB史上唯一無二なので、ジャッジより大谷がMVPという見方もアリではと思います。
でもこの記事のようにwar礼賛なら記者投票いらないと思うし、そもそもwarの考え方では二刀流が不利なのは自明
でもこの程度の「好成績」を上げ続ける限り、ずっと大谷がMVPと言うことになれば、タイトル争いとか空しいことになりませんか?
広尾さん、
そうですね。
その年の傑出度だとジャッジが上で、MLB史における傑出度合いでは大谷翔平が上としても、大谷は昨年受賞してるし、違う人で、というのも当然アリで、間違ってもいないと思います。
チーム成績を加味
そうではなくて、数字で見ても今年はジャッジが上でしょう。大谷は「珍しい」と言うだけかと思います。
一度圧倒的な得票でMVPを獲得したが故に同等かそれ以下の成績であれば「今年も大谷でいいのか?」はこれから先もずっと議論の対象になるでしょうね。
またそれこそ今年のジャッジのように優勝争いするチームを牽引する活躍であれば、連続受賞も納得できますが、近年のLAAの体たらくを見ていると空虚さの方がより際立つというもの。
262安打を放った2004年のイチローを思い出しますね。
エンゼルスはファンが少ないわけではないよ。
⇒防御率を考慮すれば抜群ですけど。。
もしかして野球を知らない方?
⇒そこは、ハンクアーロン賞ですよね。。
抜群って1位のことだと思うんですが。大谷の防御率はア・リーグ5位ですよね。奪三振数5位、勝利数8位タイ。WHIP6位。
「抜群≒そこそこ好成績」と言う解釈でいいですか?
あなたは野球のこと凄くご存じのようですが、頭が不自由なんですか?そういう人たまにいます。お気の毒です。
違います。近年のMLBではもっとも活躍した打者にMVPを与え、投手にサイヤング賞を与えることが大まかな傾向になっています。
頭不自由そうですが、わかるかな?
これはかなり偏った考え方ですね。
全体的にピッチャーを軽視しているような論調に感じました。
Playerなわけですから、ポジシャンに関係なく、評価すべきでしょう。
なので、「合わせ技はありか」に対しては(そもそもそんな議論聞いたことないですが)、逆になぜ無しだと思うのか聞きたいところですw
>「合わせ技はありなのか?」という議論もある。MVPは純粋に打者成績で選ぶべきだ。
お断りしておきますが、私の意見ではないですよ。私は、昨年の「合わせ技」でのMVPは「あり」だと思います。
ただ、大谷に続く2Way選手が出てこない中で、大谷がこれからも投打揃って「そこそこの好成績」をあげれば、主としてWARの数字でMVPを獲得し続ける可能性があるので、米メディア関係者から、見直し論がでてきているのだと思います(たくさん出ていますよ)。
一人の選手が投打で同時にトップ5級の成績って、(昨年の大谷を除いては)あり得ない快挙。
2年連続成し遂げたことを評価する記者がいるかもしれない。
WARトップが毎年MVPではないし、大谷が獲っても不思議はない。
「ジャッジ以外にありえない」は言い過ぎと思う。
ジャッジしかいないは、あくまで私の意見です。
WARなど数字以外の要素としては、チーム順位とか優勝貢献度などもあると思いますが、ジャッジはそれでは圧倒的でしょう。
私はなんとなく、アメリカの記者も「大谷びいき」になってきているようで、気持ち悪く思っています。
大谷を毎日応援しているんですが、同時に「大谷はすごいけどずるい」と言う気持ちをずっと持っています。新人王のときにもそう思った。
人にできないことをやっているのは凄いことですが、誰にもできない、追随できないのだとすると、彼が衰えるまでこの調子なのか?この間、投打で活躍した選手がみんな「大谷より下」になるのは、いいのか?と言う気持ちがあるんです。
3m300㎏の大男が出てきて、大相撲で500連勝位したらどうなる、みたいな妄想に近いかもしれません。
本国の論調でもvoter fatigueという言葉が散見されるようになってきてますがまさにここを問題視してるんでしょうね
個人的には "Most Valuable Player" という称号を決める上でそんなもんを考慮しなきゃいけないようならクソ喰らえと思いますが
眠い頭で返信するので変なこと言ったらごめんなさい笑
管理人さんのコメント見て、なんか横綱白鵬の全盛期を思い出しました。強すぎてズルいだろ、たまには日本人力士に勝たせてあげて〜っていう。
大谷は当時の白鵬くらい突出した存在と言えそうです。
とは言っても、今年のジャッジは最強ですよね。
大谷が取れなくても「記者たち、アメリカンびいきしやがって」とは言わないくらいのスゴさです。
でも61本行かなければ、やっぱり「投打でエリート」のほうが上だな~個人的には。
最終成績が楽しみです。
それくらい大谷はすごいことやってると思いますよ。
大谷の偉業でベースボールに興味を取り戻したファンもいるでしょう。
二刀流の成績に対する真の評価は今後同フォロワーが出てくるかにもよりますが、既に成し遂げてきた道程は語り継がれる偉人レベルだと思います。
ま、ジャッジがスゴいおかげで最後までMVPレースが楽しめるのでよかったですよ!ジャッジ居なかったら今年も満票でしょう😄
もさん
MVP投票は10年くらいのスパンで見れば、少しずつ変化しています。
このことについて、またブログを書きます。
私としては、大谷翔平のファンであることと、章の正当性、中立性を求めることは、切り分けて考えたいと思っています。
なぜ、「頭不自由」という不穏で失礼ないい草をなさるのか。
説明しても理解できないレベルだと思ったので。
あなたも中身ではなく、「頭不自由」という言葉だけに引っ掛かっているのは、かなりお気の毒です。
閲覧者同士の炎上で伸ばせないから自作してんのかはしらんけど見てて胸糞悪いんでGoogleセンセのおすすめに出てきたけど非表示設定にしとくわ。
このコメにも容易に悪態コメ残すんだろうが、長く続けるならある程度客観視もできないとねぇ…
まあそういうにわか大谷ファンみたいなのは正論突きつけられて顔真っ赤になるんだろうけどさ