あまり野球を知らない人は「イチローも殿堂入りか」と思ったかもしれない。MLBの殿堂入りは2025年になるはずだ。
シアトル・マリナーズは1977年に創設されたが、1997年から殿堂入り表彰をしている。


アルビン・デービスは1984年から8年間プレーした右投げ左打ちの中距離打者。1992年エンゼルスに移籍し、そのシーズン中に近鉄でもプレー。初代ミスター・マリナーと言われた。
デーブ・ニーハウスは球団創設時からのマリナーズのチームアナウンサー。フォード・フリック賞も得ている。故人
ジェイ・ビューナーは1988年にヤンキースから移籍、15年間プレーした強打者。3年連続100打点を記録。イチローとは1年だけ重なっている。
エドガー・マルチネスは1982年にドラフトでマリナーズに入団し、マリナーズ一筋のフランチャイズプレイヤー。ほぼDH専門で、史上最高のDHと言われ、DHのベストナインには「エドガー・マルチネス賞」が与えられる。なかなかMLB殿堂入りできなかったが、2019年に選出。2001年はイチローと共に優勝をつかんだ。
ダン・ウィルソンは1993年レッズからマリナーズに。長年捕手として活躍。オールスター出場1回。
同じ年に大投手のランディ・ジョンソンも選ばれている。208㎝、ビッグユニットと言われ、エキスポズから1989年シーズン中にマリナーズに入団、4年連続最多奪三振など、エースとして活躍。イチローの前の「51」だった。2015年MLB殿堂入り。
翌年、ケン・グリフィJrが選出された。イチローが憧れた強打の外野手。マリナーズで本塁打王4度、打点王1度。2000年レッズに大型契約で移籍してからはぱっとしなかった。2009年にマリナーズに復帰している。2016年MLB殿堂入り。
翌年、2001年優勝時の監督、ルー・ピネラが選ばれた。シーズン116勝のMLB記録も作った。現役時代はヤンキースのスター選手。
ジェイミー・モイヤーは34歳の1996年から10年間マリナーズで活躍した技巧派の大投手。50歳の2012年まで現役だった。通算269勝。まだ殿堂入りはしていない。
そしてイチローと言うことになる。通算安打数などのチーム記録を持ち、圧倒的な実績があったから殿堂入りは当然であり、一発でのMLB殿堂入りも確実視されている。
今の野球とは真逆のスモールボールの覇者だった。今回はMLB殿堂入りの「予行演習」ではあろう。

興津立雄、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!




アルビン・デービスは1984年から8年間プレーした右投げ左打ちの中距離打者。1992年エンゼルスに移籍し、そのシーズン中に近鉄でもプレー。初代ミスター・マリナーと言われた。
デーブ・ニーハウスは球団創設時からのマリナーズのチームアナウンサー。フォード・フリック賞も得ている。故人
ジェイ・ビューナーは1988年にヤンキースから移籍、15年間プレーした強打者。3年連続100打点を記録。イチローとは1年だけ重なっている。
エドガー・マルチネスは1982年にドラフトでマリナーズに入団し、マリナーズ一筋のフランチャイズプレイヤー。ほぼDH専門で、史上最高のDHと言われ、DHのベストナインには「エドガー・マルチネス賞」が与えられる。なかなかMLB殿堂入りできなかったが、2019年に選出。2001年はイチローと共に優勝をつかんだ。
ダン・ウィルソンは1993年レッズからマリナーズに。長年捕手として活躍。オールスター出場1回。
同じ年に大投手のランディ・ジョンソンも選ばれている。208㎝、ビッグユニットと言われ、エキスポズから1989年シーズン中にマリナーズに入団、4年連続最多奪三振など、エースとして活躍。イチローの前の「51」だった。2015年MLB殿堂入り。
翌年、ケン・グリフィJrが選出された。イチローが憧れた強打の外野手。マリナーズで本塁打王4度、打点王1度。2000年レッズに大型契約で移籍してからはぱっとしなかった。2009年にマリナーズに復帰している。2016年MLB殿堂入り。
翌年、2001年優勝時の監督、ルー・ピネラが選ばれた。シーズン116勝のMLB記録も作った。現役時代はヤンキースのスター選手。
ジェイミー・モイヤーは34歳の1996年から10年間マリナーズで活躍した技巧派の大投手。50歳の2012年まで現役だった。通算269勝。まだ殿堂入りはしていない。
そしてイチローと言うことになる。通算安打数などのチーム記録を持ち、圧倒的な実績があったから殿堂入りは当然であり、一発でのMLB殿堂入りも確実視されている。
今の野球とは真逆のスモールボールの覇者だった。今回はMLB殿堂入りの「予行演習」ではあろう。

興津立雄、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
広尾さんはどのようにお考えでしょうか?
苦戦しますかね?
2010年以降、イチローが一度も3割も200安打も打てなかったのは、自身の老境もあるでしょうが、この頃から極端な守備シフトなど、MLBの大変化が現れていたからだと思います。
もし、今年イチローがMLBに行ったら、平凡な成績に終わるのではないでしょうか?守備と走塁はすごかったでしょうが。
辛い想像なのですが1番ライトが常に約束されているという位置にはいないかもしれないなと思ってしまいます。
あのイチローならば苦戦しつつも必ずや適応してくれるものと信じたい者ですが、2001年とは球速も変化球の種類もキレも野手の全体的な肩の強さも違って見えてしまう点が幻想を抱きづらくさせています。
王貞治ならばメジャーでも上位に名を連ねたであろうか?という想像に近いです。
それでも信じたい気持ちはありますが
ケン・グリフィー・ジュニアはマイナーも含めた年数ですか?
エドガー・マルティネス 8年→18年
ケン・グリフィー・ジュニア 13年→11年
イチロー 14年→12年
※MLB出場年数
表は出張先で作ったので、修正できません。
あなたのご指摘を以て修正に代えさせていただきます。すんまへん。
私の指摘に誤りがありました。
イチロー、ケン・グリフィーは晩年の2年をカウントせねばなりませんね。
元の表が正しいです。
エドガー・マルティネスのみ8→18年に修正でした。