今季の阪神の投手陣は抜群だった。それなのに負け越し3、理不尽なことではあった。
チーム投手成績、2021年と22年の比較。

PRは98.68、2位の中日が11.77だから阪神が一人でリーグ防御率を引き上げていたと言うことになる。
ホールド数も1位。
選手成績の比較

青柳と西の二本柱は健在。


青柳は、山本由伸がいなければ沢村賞候補筆頭と言う好成績だった。サイドスローでこの成績は特筆ものだ。
仁志は2年連続で勝ち星に恵まれなかったが、内容は素晴らしい。
さらに伊藤将、ガンケル、西純矢までが防御率2点台。この3人は戦線離脱があったが、それにしても素晴らしい先発陣だった。
それに加えて湯浅京己が独立リーグ上がりでは初めての最多ホールド、5年目ではあるがこの伸び代は抜群だった。

さらにクローザーの岩崎、浜地も優秀。

左腕岩貞はワンポイント的な起用でいい仕事をした。

ここまでいい仕事をする投手が揃って、なぜ負け越し。と言うことになる。特に序盤に投打がかみ合わなかったし、打線の援護は力弱かった。
そらそうよは、あれのためには打線の強化、投手陣の援護が必須になるだろう。

1982・83年松沼博久、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


PRは98.68、2位の中日が11.77だから阪神が一人でリーグ防御率を引き上げていたと言うことになる。
ホールド数も1位。
選手成績の比較

青柳と西の二本柱は健在。


青柳は、山本由伸がいなければ沢村賞候補筆頭と言う好成績だった。サイドスローでこの成績は特筆ものだ。
仁志は2年連続で勝ち星に恵まれなかったが、内容は素晴らしい。
さらに伊藤将、ガンケル、西純矢までが防御率2点台。この3人は戦線離脱があったが、それにしても素晴らしい先発陣だった。
それに加えて湯浅京己が独立リーグ上がりでは初めての最多ホールド、5年目ではあるがこの伸び代は抜群だった。

さらにクローザーの岩崎、浜地も優秀。

左腕岩貞はワンポイント的な起用でいい仕事をした。

ここまでいい仕事をする投手が揃って、なぜ負け越し。と言うことになる。特に序盤に投打がかみ合わなかったし、打線の援護は力弱かった。
そらそうよは、あれのためには打線の強化、投手陣の援護が必須になるだろう。

1982・83年松沼博久、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント