先発、救援とは何かを、新庄監督が個人的に勉強した1年間だったと言えよう。
チーム投手成績、2021年と22年の比較。

元々ピッチャーズパークの札幌ドームを本拠地とするから投手成績は良くて当たり前ではある。
しかしERAはリーグ平均を大きく下回った。新庄監督は打線以上に投手起用に問題があったと言えよう。
個人成績の比較

上沢、加藤、伊藤大の3本柱は健在だった。特に加藤は左投手としては歴史的な制球力を見せた。しかし新庄監督はその価値を理解できず、伊藤と加藤は救援でも起用した。

ローテに定着していないが、先発では根本に可能性を感じるところだ。

そんな中では開幕投手からクローザーに回された北山はかなり気の毒だった印象だ。

さて救援陣、クローザーを固定しなかったのは、今どき考えられないことではあった。またセットアッパーも宮西の不調はあったにしても「勝利の方程式」を創ることもなかった。
ただ、そんな中で吉田輝星が一時的にせよいい投球を見せたのは朗報ではあろう。

普通に投手起用をしていれば、リーグ中位以上の戦力はあると思う。伊藤大海のクローザー転向の意向があると言うが、大黒柱を外して床柱にするような暴挙ではあるだろう。
必要なのは、新庄監督の急激な成長ではないか。


1982・83年松沼博久、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


元々ピッチャーズパークの札幌ドームを本拠地とするから投手成績は良くて当たり前ではある。
しかしERAはリーグ平均を大きく下回った。新庄監督は打線以上に投手起用に問題があったと言えよう。
個人成績の比較

上沢、加藤、伊藤大の3本柱は健在だった。特に加藤は左投手としては歴史的な制球力を見せた。しかし新庄監督はその価値を理解できず、伊藤と加藤は救援でも起用した。

ローテに定着していないが、先発では根本に可能性を感じるところだ。

そんな中では開幕投手からクローザーに回された北山はかなり気の毒だった印象だ。

さて救援陣、クローザーを固定しなかったのは、今どき考えられないことではあった。またセットアッパーも宮西の不調はあったにしても「勝利の方程式」を創ることもなかった。
ただ、そんな中で吉田輝星が一時的にせよいい投球を見せたのは朗報ではあろう。

普通に投手起用をしていれば、リーグ中位以上の戦力はあると思う。伊藤大海のクローザー転向の意向があると言うが、大黒柱を外して床柱にするような暴挙ではあるだろう。
必要なのは、新庄監督の急激な成長ではないか。


1982・83年松沼博久、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント