新潮
山川穂高、近藤“VIP待遇”で「ソフトバンク入り確定」の声 盟友と明暗、森友哉の“地団駄”とは
新潮は文春のライバルかと思っていたが、ポストやFRIDAYと同レベルの記事だ。
山川穂高がFA権を行使するのは、早くて今季オフだ。西武は「去る者は追わず」で高額年俸のスター選手は全部放出してきた。1年2.7億で契約した山川は、大型契約を断った時点でFA移籍の可能性が高いのは間違いないところだが、1年前から「ソフトバンク移籍内定」みたいな記事を書くのは、興ざめもいいところだ。
埼玉西武ライオンズは、辻発彦前監督から、満を持して松井稼頭央監督に采配をゆだねたところだ。松井に指導者の資質があるかどうかは、これからの話ではあるが、西武は山川を中心にパ・リーグの覇権争いに参入しようとしている。
論じるべきは「森友哉が抜けた西武は、山川を中軸としてどれだけやるか?」であって、山川穂高のばかっぱやい「ソフトバンク内定」ではない。

新潮はご丁寧にも、近藤健介と過分な大型契約をしたのは、山川穂高へのアピール込みだったとまで言っている。
「山川は沖縄出身でもあり、九州・沖縄エリアがホームと言えるソフトバンクの一本釣りは事実上、確定したように見えてしまう」
んなことはないでしょう。
山川がFA権を行使したがっているのは間違いないが、彼は今シーズンに関しては、一緒に頑張ってきたライオンズのために頑張ろうと思っているのは間違いない。
それから先の身の振り方は、シーズン終盤まで脳裏にないはずだ。
野球選手を論じるときに、野球の中身をほっぽらかして、プライベートや懐具合をあれやこれやいうのは、三流メディアのやることだ。
ソフトバンクは確かに大型補強をする気満々だろうが、1年という春秋は、どんなことでも起こりうるのだ。
少なくとも私は今年1年、山川穂高については、そしてすべての選手については「野球でどんなパフォーマンスをするか」ということを最優先に考えたい。
気の早いマネーゲームを論じるのは、無責任と言うべきだ。

1960~62年柿本実、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

埼玉西武ライオンズは、辻発彦前監督から、満を持して松井稼頭央監督に采配をゆだねたところだ。松井に指導者の資質があるかどうかは、これからの話ではあるが、西武は山川を中心にパ・リーグの覇権争いに参入しようとしている。
論じるべきは「森友哉が抜けた西武は、山川を中軸としてどれだけやるか?」であって、山川穂高のばかっぱやい「ソフトバンク内定」ではない。

新潮はご丁寧にも、近藤健介と過分な大型契約をしたのは、山川穂高へのアピール込みだったとまで言っている。
「山川は沖縄出身でもあり、九州・沖縄エリアがホームと言えるソフトバンクの一本釣りは事実上、確定したように見えてしまう」
んなことはないでしょう。
山川がFA権を行使したがっているのは間違いないが、彼は今シーズンに関しては、一緒に頑張ってきたライオンズのために頑張ろうと思っているのは間違いない。
それから先の身の振り方は、シーズン終盤まで脳裏にないはずだ。
野球選手を論じるときに、野球の中身をほっぽらかして、プライベートや懐具合をあれやこれやいうのは、三流メディアのやることだ。
ソフトバンクは確かに大型補強をする気満々だろうが、1年という春秋は、どんなことでも起こりうるのだ。
少なくとも私は今年1年、山川穂高については、そしてすべての選手については「野球でどんなパフォーマンスをするか」ということを最優先に考えたい。
気の早いマネーゲームを論じるのは、無責任と言うべきだ。

1960~62年柿本実、全登板成績
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
野球の中身をほっぽらかしてと言うほど批判しなくてもいいのではないでしょうか。
すいませんがHNくらい書いてほしい。問いかけの文章を書いて、名無しって、不誠実でしょう。
同じ文章を読んで、私とあなたの受け止め方が違うのは当たり前ではないですか?