最近、羽鳥慎一モーニングショーが面白くない。たまたま今いる宮﨑はテレ朝系が視聴できないこともあって「ラヴィット」一択だ。この番組は、侮りがたい。

オープニングがやたら長い。その間に1組芸人が出てきて芸をするのだが、いずれもが極めて先鋭的で、時に過激、時に巧緻を極め、時に意表をついている。「笑いの次なる可能性」を求めて胎動が起こっていると言う気さえする。MCの麒麟川島明がすごいのも間違いないが、出てくる芸人がとんがっている。

「面白い」と言う価値観は、激しく動いている。おそらくはM-1によって、この世界のランキングが明確になり、どんなキャリアの人間でも一芸があれば参入できるようになったのが大きい。コンペティターが増えたことで、どんどんレベルが上がるとともに「笑いの幅」も広がっていく。
また見る側の“耐性”も強化され、「こんなのが面白いんだ」「こんな笑いもあるんだ」というのが、どんどん広がっていった。
M-1は、一時期、吉本興業が仕切りそうな感じがあった。吉本が、他の芸能事務所をライバル視しなくなったことで、門戸が広がった。これも大きかったと思う。今や5000組を越すコンビが挑戦する。

1607963_s


ただ、すそ野が広がると言うことは、頂点が高まるとともに、底辺も低くなると言うことだ。
プロアマの区別もなくだれでも参加できるので、とんでもなく面白くない芸人、自称芸人もM‐1に参加するようになったのだ。

私の周りにも何人かいる。SNSで自分の芸を披露する人もいる。中には「芽があるのではないか」「もうちょっとじゃないか」と感じるコンビもいるが「これはあかんやろ」と思うコンビもいるのだ。
自分たちは面白いつもりで、嬉々として演じているが、笑いのツボがほとんどない。そこらのあんちゃんが、じゃれ合っているような感じだ。

M-1の影響とは断言できないが、今、そこらでふざけ合っている若者たちの乗りも、M-1の最低レベルの出演者と似たような中身になっている。
その乗りで「回転寿司テロ」や「コンビニテロ」が行われているのではないか。馬鹿をやるあんちゃんは、仲間内の受けるための「ネタ」のつもりでああいうことをしているのではないか、と思う。

そういう低レベルのあんちゃん、ねえちゃんに出くわしたら「なんでそんな迷惑なことするんだ」と咎めるよりも「君のやっていることは、面白くもなんともないんだよ」と優しくいってあげるべきではないかと思う。受けると思ってやっている若者には、そっちの方が応えるのではないかと思うのだ。

もちろん私のようなおじではなくて、若者世代にお願いしたいのだが。



NOWAR


1960~62年柿本実、全登板成績

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!

コメント

コメント一覧

    • 匿名
    • 2023年02月03日 21:15
    • M-1に結びつけるのはちょっとお門違いかな。
      少なくともM-1に出ようなんて人は最低限の覚悟は決めてきている。
      寿司屋やらなんやらでふざけてる奴にそんな覚悟はない。
      「バカオブバカ」と「底辺オブおもろい奴」を比較すること自体が冒涜だ。
    • 広尾 晃
    • 2023年02月03日 21:24
    • 匿名さん

      私は若いころ、お笑い業界にいたし、芸人とのつながりも未だにあるので、その辺の事情はよく知っています。相談も受けるんですよ。
      お笑いを美化しすぎるのも、これまた問題。
    • 大阪人て
    • 2023年02月03日 22:13
    • お笑いのレベルの話に関してはわかるが、テロ系の人は関係ないでしょう。テロはSNSの影響力のわかっていない井の中の蛙状態の人間のやる事であって、笑いがどうこうの問題じゃない。情報リテラシー教育がちゃんと成されていない結果、ネットの載せてしまうバカの問題であって、現在活躍している芸人も過去に公表できない事は山程やってるでしょう。
      過去にダウンタウンの松本やジュニアが言ってる事で今ではアウトな事っていっぱいある。
      テロに関しては特に私的な領域と公的な領域の区別のつかない人間の多さが問題だという事だと思う。
    • TOMO to
    • 2023年02月03日 23:14
    • 松本人志が「遺書」のなかで、歳をとるとお笑いの感性が鈍ると言っていたように、私のような中年のおつ
    • TOMO
    • 2023年02月03日 23:17
    • 途中で送ってしまいました。
      私のような中年のおっさんが言っても無駄な気はします。リテラシー教育の問題もあるんでしょうが、おっさんも若者もこの面倒臭い世の中に順応するのにもう少し時間がかかるんでしょうね。
    • 緑良
    • 2023年02月04日 00:50
    • ウケたいの背景には何をしてでもネットでバズりたい欲があると推察しています。顔が平均で特技もない雑魚共がバズる為には奇行に手を出すしかないですからね。SNSやYouTubeが無ければやってないんじゃないですか。昔の雑魚はクラスの一部のイケてるグループしか見えませんでしたが今は世界中のイケてるグループがSNSで見れてしまうから可哀想ですね。自分の雑魚さ加減の痛感具合は昔の雑魚が感じていたものと比較して相当なのではないでしょうか。とはいえハタ迷惑な奇行が肯定される訳ではないですが。この時代に多感な若者として生きることを余儀なくされた彼らに対し雑魚の先輩として少しだけ同情してます
    • fujibo
    • 2023年02月04日 11:42
    • 昔、Abemaの「ヒムラがゆく」でやっていた、M-1ナメてるグランプリは面白かった。M-1一回戦落ちの、素人とかYouTuberコンビの「ナメてる」レベルの漫才を日村勇紀が批評というかイジる内容

      その後、YouTuberやTikTokの影響か、さらに自分は面白い、「ナメてる」人間の裾野が拡がって、ウケ狙いの勘違い度もどんどん劣化していったように思います。もはや笑えないレベル

      なので、M-1を引き合いに出されているのは、私は腑におちました
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット