残された時間は多くないのだ。打ち込まれるにしてもQSレベルで収まってほしかった。
藤浪の投球 S空振り LS見逃しストライク Lボール LDワンバウンド Fファウル
SLスライダー、4S直球 SPスプリッター

1回、先頭のウォードは速球を主体に空振り三振。続くトラウトも空振り三振。いずれもスプリッターを振った。大谷は初球はスライダー(スイーパー)、やはりスプリッターで一ゴロ。
2回、レンドーンは左飛、レンフローはスプリットで空振り三振。4球目はピッチクロック違反で自動的にボールを宣せられた。ラムはスプリッターで空振り三振。
エンゼルスは3回からはっきり対応策を考えてきた。スプリッターに手を出さなくなったのだ。そしてスイーパーでない遅いスライダーを打って安打。
無死満塁で大谷は159㎞/hの速球を打ち、左翼フェンスに当たる大きなシングル。
レンドーンの犠飛、レンフローと来て、ラムに球速が落ちた速球を打たれたところで降板。
後続の投手が走者を全部返したために自責点は8になった。
走者を出して投球の精度が落ちたこともあったろう。スライダー、4シーム、スプリッターしかないという球種の少なさも気になった。
藤浪に与えられる先発の機会はあと2~3回か?この間にいいところを見せないと、中継ぎ、さらにはマイナー落ちというパターンだ。
1年契約だし、もともと活躍しても放出するつもりだろうから、だめならあっさり切るだろう。ビリー・ビーンが経営に参画するアスレチックスはそういう球団だ。
あっぷあっぷしていた藤浪を叩き潰したのは、大谷翔平だった。容赦しない厳しさは素晴らしいとは思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



1960~62年柿本実、全登板成績
SLスライダー、4S直球 SPスプリッター

1回、先頭のウォードは速球を主体に空振り三振。続くトラウトも空振り三振。いずれもスプリッターを振った。大谷は初球はスライダー(スイーパー)、やはりスプリッターで一ゴロ。
2回、レンドーンは左飛、レンフローはスプリットで空振り三振。4球目はピッチクロック違反で自動的にボールを宣せられた。ラムはスプリッターで空振り三振。
エンゼルスは3回からはっきり対応策を考えてきた。スプリッターに手を出さなくなったのだ。そしてスイーパーでない遅いスライダーを打って安打。
無死満塁で大谷は159㎞/hの速球を打ち、左翼フェンスに当たる大きなシングル。
レンドーンの犠飛、レンフローと来て、ラムに球速が落ちた速球を打たれたところで降板。
後続の投手が走者を全部返したために自責点は8になった。
走者を出して投球の精度が落ちたこともあったろう。スライダー、4シーム、スプリッターしかないという球種の少なさも気になった。
藤浪に与えられる先発の機会はあと2~3回か?この間にいいところを見せないと、中継ぎ、さらにはマイナー落ちというパターンだ。
1年契約だし、もともと活躍しても放出するつもりだろうから、だめならあっさり切るだろう。ビリー・ビーンが経営に参画するアスレチックスはそういう球団だ。
あっぷあっぷしていた藤浪を叩き潰したのは、大谷翔平だった。容赦しない厳しさは素晴らしいとは思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

1960~62年柿本実、全登板成績
コメント
コメント一覧
アバウトな制球力ではMLBでは通用しません。
(唯一の例外が野茂英雄かと思いますが)
セットアッパーならなんとかなりそうな気はしました、2巡目以降慣れたらメジャーは容赦なく捉えますね。
配球の問題かなと思いました。4シームは結構効いていたので。
スプリッターを見逃されるようになって捕手が配球を変えたようですね。
原因は4シームが抜け始めたからかと思います。