交流戦である。京セラドームは、赤の成分が多くなっている。

オリックスは田嶋

広島は九里

オリックスは1番廣岡が遊撃失策で出塁、2番宗が送るが森が三振、頓宮も三ゴロ。

出来は九里の方が断然よかった。田嶋は2回以降、毎回安打を打たれ、得点圏の走者を背負ったが、決定打を打たれることはなかった。
これに対し九里は、5回二死までノーヒットノーラン。2四球2死球を与えたが、オリックス打線に隙を与えなかった。ただ、4回に宗の足にぶつけた死球は強烈で、宗はここで交代する。

田嶋は5被安打3与四球を与えるが6回無失点。ここまで107球。走者を背負って粘り強く投げたが、例によって効率の悪いマウンドだった。
二番手は黒木。この時点でERA4点台。信頼感があるとは言えない。同点であげる投手ではないだろう。

9番田中広輔を歩かせる。

代走羽月は盗塁失敗したが

菊池は内野安打、

上本を歩かせ

絶好調の秋山に右翼に運ばれる


その裏、中川圭が1死から安打。これが初安打。2死後紅林が二塁打で1点を返す。

九里は7回3被安打98球自責点1で降板。
オリは8回の阿部、9回の山田がいずれも素晴らしい出来だったので、黒木の起用が悔やまれる。


ただ左の山田が使えるようになればオリックスのブルペンは楽になる。
広島は島内、矢崎とつなぐ。

島内は今季好調。150㎞/h台半ばの球に威力があった。
栗林が離脱して、矢崎がクローザーになっている。長い間パッとしなかったが、昨年からセットアッパーとして結果を出し始め、にわかクローザーになったが堂々たる締めっぷりだった。

広島の投手陣は厚みが増している印象だ。
オリックスは今日山下で取れれば2勝1敗、このペースで良いのだろう。



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

年度別チーム第1号本塁打は俺だ! まとめリンク
コメント
コメント一覧
九里投手は近年多投から脱却し、効率よくアウトとれるようになりました(リズム崩して急に撃ち込まれることありますが)。昨日も低めに落ちるチェンジアップが効果的でしたね。
今日は好投時も不調時も援護されないコルニエル投手と成長著しい山下投手の剛速球の投げ合いが予想されますが、意外と序盤からシーソーゲームとかになるかもですね。両投手降板後のマネージメントが勝敗分けそうです。
元々コントロールで抑えるようなタイプでは無かったので、今の状態ではキツイですね。
ルーキー当初が中嶋監督の様に、2連投までにしてくれるカントクだったら怪我もしてなかったかも…
巡り合わせって大事ですね。
カープ打線が舜平大にどう立ち向かうか楽しみです。手も足も出ないかなぁ………。