妥当なところではないだろうか?栗山英樹続投は、本人にとって何のメリットもない。イチローや松井秀喜は御冗談でしょうである。
古田敦也という声もあったが、選手の間ではそれほど評価が高くない。監督としてはプレイングマネージャーの経験だけで、実績に乏しい。
実は私は、ダルビッシュ有がいいのではないかと思った。いろいろ取材をして、ダルビッシュの宮崎での貢献が非常に大きかったことが分かったし、何より選手たちから圧倒的な信頼感がある。

投手ではあるが、優秀な作戦コーチや打撃コーチを得れば、いい空気でチームが回るのではないかと思った。プレイングマネージャーになるかどうかは、2026年に39歳になるダル次第だと思ったが。
それがないのなら、工藤公康は良いとは思う。

まず、現役選手として圧倒的な実績があること。平成以降のNPB単独では山本昌と2人だけの200勝投手であり、1982(昭和57)年から2010(平成22)年まで、29年ものキャリアを誇っている。
プレーしたチームは西武に始まり、ダイエー、巨人、横浜、西武とセパ両リーグに渡っている。
一緒にプレーした選手は田淵幸一、石毛宏典から清原和博、桑田真澄、松井秀喜、さらには内川聖一、中村剛也、浅村栄斗まで。年齢幅は40年に及ぶ。
引退後、筑波大学大学院で「スポーツ医学」を学ぶ。同じ筑波大で「コーチング」を学んだ吉井理人などとは別の系統のようだが、筑波大は「データアナリスト」の総本山のようになっていて、これも心強い。
その上でソフトバンクの監督としては2015年から7シーズンで日本一5回、Aクラス6回。勝率.596。しかもつい最近の2021年まで監督をしていた。
WBCの場合「選手集め」が非常に重要だが、これだけ顔の広い野球人はめったにいない。ついでに言えばイチローは高校の後輩にあたる。
もう一つ言えば、WBCのデータ班は監督の所属したチームから派遣される。ソフトバンクのデータ班はNPB随一だから、それも大きなポイントになる。
工藤監督はソフトバンク系のコーチを中心に起用するだろうが、野手系で良いコーチを得ることができれば、2023年よりも充実した体制を構築することも可能ではないか。
選手、指導者として実績があること。最新の野球技術や情報も熟知していることなどを考えてもベストではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



年度別チーム第1号本塁打は俺だ! まとめリンク
実は私は、ダルビッシュ有がいいのではないかと思った。いろいろ取材をして、ダルビッシュの宮崎での貢献が非常に大きかったことが分かったし、何より選手たちから圧倒的な信頼感がある。

投手ではあるが、優秀な作戦コーチや打撃コーチを得れば、いい空気でチームが回るのではないかと思った。プレイングマネージャーになるかどうかは、2026年に39歳になるダル次第だと思ったが。
それがないのなら、工藤公康は良いとは思う。

まず、現役選手として圧倒的な実績があること。平成以降のNPB単独では山本昌と2人だけの200勝投手であり、1982(昭和57)年から2010(平成22)年まで、29年ものキャリアを誇っている。
プレーしたチームは西武に始まり、ダイエー、巨人、横浜、西武とセパ両リーグに渡っている。
一緒にプレーした選手は田淵幸一、石毛宏典から清原和博、桑田真澄、松井秀喜、さらには内川聖一、中村剛也、浅村栄斗まで。年齢幅は40年に及ぶ。
引退後、筑波大学大学院で「スポーツ医学」を学ぶ。同じ筑波大で「コーチング」を学んだ吉井理人などとは別の系統のようだが、筑波大は「データアナリスト」の総本山のようになっていて、これも心強い。
その上でソフトバンクの監督としては2015年から7シーズンで日本一5回、Aクラス6回。勝率.596。しかもつい最近の2021年まで監督をしていた。
WBCの場合「選手集め」が非常に重要だが、これだけ顔の広い野球人はめったにいない。ついでに言えばイチローは高校の後輩にあたる。
もう一つ言えば、WBCのデータ班は監督の所属したチームから派遣される。ソフトバンクのデータ班はNPB随一だから、それも大きなポイントになる。
工藤監督はソフトバンク系のコーチを中心に起用するだろうが、野手系で良いコーチを得ることができれば、2023年よりも充実した体制を構築することも可能ではないか。
選手、指導者として実績があること。最新の野球技術や情報も熟知していることなどを考えてもベストではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

年度別チーム第1号本塁打は俺だ! まとめリンク
コメント