日刊ゲンダイ
オリ山﨑福也がFAバブル、大争奪戦のナゼ…巨人“後出しジャンケン”で4年10億円以上提示
私は今年、オリックスの試合を60試合ほど見てきたが、山﨑福也が先発のときは「やや外れ」だった。
キャリアSTATS 下はファーム

日大三高から明治大を経て2014年ドラフト1位で入団。188㎝95㎏の大型左腕。父の即戦力として期待された。父の山崎章弘は元巨人、日ハム選手であり、期待感は非常に高かった。
しかし一本立ちするまでに時間がかかった。入団から9年連続でファームで投げている。
最大の問題は「制球力」であり、K/BBはずっと1台だった。これが3.12になったのは2021年、ここから安定感が増してローテを維持できるようになったのだ。
今季は初めて二けた勝利、被本塁打も減ってローテを維持できた。ただし一度も規定投球回数に達したことがない。
しかし、ようやく「並みの先発投手」になったというレベルだ。
今季のオリックス先発投手上位5人のイニング別失点。RSは援護点。

どんな大投手でも「失点が増えるイニング」が存在する。大エース山本由伸は2巡目に差し掛かる3回と、最終盤の8回に失点が増える。
宮城は3巡目あたりから打たれ出す。
山下は2巡目から3巡目。
対照的に田嶋は立ち上がりに失点機が多くなる。
そして山﨑は、初回から失点することも多く、ずっと失点機が続くのだ。メリハリなくだらだらと点を取られ続けるということだ。今季は、23回先発したが6試合で5回までに降板、4.2回での降板が3試合もある。指揮官がピリッとしないので、業を煮やしたという印象だ。
それでも先発で100イニング以上投げることができる「左腕」は貴重だと言うことだろう。
ただオリックスは、東や左腕の曽谷、齋藤響介なども台頭している。それほど危機感はないだろう。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

キャリアSTATS 下はファーム

日大三高から明治大を経て2014年ドラフト1位で入団。188㎝95㎏の大型左腕。父の即戦力として期待された。父の山崎章弘は元巨人、日ハム選手であり、期待感は非常に高かった。
しかし一本立ちするまでに時間がかかった。入団から9年連続でファームで投げている。
最大の問題は「制球力」であり、K/BBはずっと1台だった。これが3.12になったのは2021年、ここから安定感が増してローテを維持できるようになったのだ。
今季は初めて二けた勝利、被本塁打も減ってローテを維持できた。ただし一度も規定投球回数に達したことがない。
しかし、ようやく「並みの先発投手」になったというレベルだ。
今季のオリックス先発投手上位5人のイニング別失点。RSは援護点。

どんな大投手でも「失点が増えるイニング」が存在する。大エース山本由伸は2巡目に差し掛かる3回と、最終盤の8回に失点が増える。
宮城は3巡目あたりから打たれ出す。
山下は2巡目から3巡目。
対照的に田嶋は立ち上がりに失点機が多くなる。
そして山﨑は、初回から失点することも多く、ずっと失点機が続くのだ。メリハリなくだらだらと点を取られ続けるということだ。今季は、23回先発したが6試合で5回までに降板、4.2回での降板が3試合もある。指揮官がピリッとしないので、業を煮やしたという印象だ。
それでも先発で100イニング以上投げることができる「左腕」は貴重だと言うことだろう。
ただオリックスは、東や左腕の曽谷、齋藤響介なども台頭している。それほど危機感はないだろう。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

コメント
コメント一覧
はっくしょん!
中田もFAでは無く自由契約となっての移籍となりましたし、そろそろFA制度を選手の移籍が活発になるように改善していってもらいたいです。
主力は基本的にフランチャイズプレイヤーという状況は変わっていって欲しいです。