昨日、NPBイーストと言ったが、チーム分けはEL、WLではなく任意になっているようで、それでNPB白、NPB紅と分けているようだ。
昨日の第1試合は、そのNPB紅と台鋼ホークス

いかにも中華らしい球場のファサード

unnamed (1)


観客席は三塁側内野の一角に限定されている。入場無料だが、試合のクオリティは高い。

unnamed (2)




NPB紅の先発はヤクルトの育成、沼田

IMG_0096


台鋼は楊達翔、南海を思い出すグリーン。オーナーの劉東洋さんは関西大学だから、意識しているのだろう。

IMG_0107


共に立ち上がりは無失点だったが2回、沼田は紀慶然に中前打を打たれ

IMG_0178


バントで送られ失点する

IMG_0189


NPB紅は2死からヤクルト北村二塁打、ソフトバンクイヒネ、藤野の連続内野安打で1点

IMG_0259


IMG_0278


IMG_0313


NPB紅は3回にもオリックス大里が投手の失策で出塁し、1死からオリ來田の三塁打、ソフトバンク正木の二塁打で勝ち越し

IMG_0371


IMG_0393


4回台鋼は藍寅倫の安打 パスボール、曾子祐で並ばれる。

IMG_0444


IMG_0479


ここまでは互角だったのだが、6回、に上がったソフトバンクの2021ドラ1風間が乱調で、3与四球2被安打で2点を献上、さらに7回もロッテの高野脩汰が2被安打ながら4与四死球で5失点。

IMG_0684


IMG_0892


終わってみれば10対3で台鋼の勝ち。

IMG_1282


台鋼は来季から一軍ペナントレースに参加するが、現有のベストメンバーに近い。だから強かったと言えるが、ファームの有望株を揃えたNPBに勝つのは台湾野球のレベルが上がっていると言うことでもあろう。
張奕、王柏融、笠原祥太郎、王溢正などの獲得も決まっている。非常に楽しみだ。

2試合目はCPBL対CTBA、つまり台湾のプロ選抜対アマ選抜の対戦だったが、エラー、四球がたくさん出て、中々つらい試合だった。

選手もたくさん出て、スコアをつけるのが大変だったが、4時間近くかけてCTBAが勝った。これ、試合経過省きます。

IMG_2157


IMG_2158



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!



2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

NOWAR