IMG_3012


京都国際の優勝は意外ではあった、関東第一の方がレベルの高い野球をしているともっぱら評判だったから。
しかし低反発の金属バットになり、ロースコアの接戦が基本になったので、決着がなかなかつかなかった。タイブレークに持ち込めば、バントとか走塁とか、本来の実力とは違う要素が大きくものをいう。
そういうこともあって、京都国際が初優勝。
これは準決勝だが

IMG_3025


栄誉を称え校歌演奏となって、一言も理解できない韓国語の校歌が流れた。

この高校は在日韓国人向けの民族学校の京都朝鮮中学が前身。2003年に京都府知事から学校教育法(昭和22年法律第26号)の第1条に掲げられている正規の学校である「一条校」となった。
さらに大韓民国からも正規の学校だと認定されている。

しかしルーツが民族学校だっただけに教育は、韓国語を重視し、韓国語、英語、日本語のトライリンガルを目指しているという。

これも「学校の個性」だといえよう。今でも朝鮮学校など民族学校も存在しているが、その多くは所在地の都道府県に申請して「一条校」になっている。日本での進学や就職が有利になるからだ。

日本には「在日特権」などといういいがかりつけて、韓国、朝鮮の二世を攻撃する馬鹿な人がいるが、彼らと同種の連中が、京都国際の「校歌」にも言いがかりをつけているのだ。

IMG_3029


一つの国に、様々な経緯で多くの民族がすむのはごく自然なことだ。彼らが自国の文化や言語を他の国で維持尊重し、コミュニティを作るのもおかしなことではない。世界にはそういうコミュニティがたくさんあって、その国の新たな文化になっている。

国とはそもそも単一民族で構成されるのではなく、多かれ少なかれ外国人が生活し、社会の一部を担っているものなのだ。

それを理解できない馬鹿な人が「朝鮮出ていけ」みたいなことを言っている。外国人排斥はどこの国でもある。しかし、それはまともなことではない。総論として言うが、異民族と共存するのが「国家のあるべき姿」だ。

日本の人口はどんどん減っている。外国から人材が来なければ維持できなくなっている。韓国人、朝鮮人は昔からいるが、最近はいろいろな外国人学校がある。日本人の子弟を通わせる親もいるが、そういう学校が「一条校」になって、甲子園に出てくるようなケースがこれから間違いなくある。そうでなければ、日本の国は立ちいかなくなるのだから。

これからはいろんな国の言葉で校歌が歌われる時代になる。韓国語の校歌なんかで驚いている場合じゃない





私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!

81UUCLO+nDL._SY466_

https://amzn.to/47hJdhC

2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

NOWAR