
大谷翔平はだいたいにおいてBaseball Referenceでの評価の方が高く、Fangraphsの評価が低かった。Fの方が守備を重視しているからだ。
1試合も守らず守備のWARは、RでもFでもマイナスなのにもかかわらず、両方のWARで今の大谷は1位につけている。fWARを基準としたWARの30傑にrWARもつけてみた。

大谷はFでもRでもWARはただ一人8点を上回ってトップ。ここ5日間ほどの凄まじいストリークで一気にのし上がったと言う印象だ。
面白いのはリンドーアとチャップマンと言う二人の内野手の評価。遊撃手のWARの評価がもともと高いFは、守備での貢献度が高いリンドーアが2位に来ているが、三塁守備も重視するRは、三塁手のチャップマンを2位にしている。
両方ともに、2位以下の選手は内野手、捕手が多い。守備でのポイントが高いからだ。
外野手ではジャクソン・メリルがFの7位、DHではオスーナがFで9位、Rで10位にいる。
ドジャースではベッツがFで11位、Rで7位。もともと守備でのWARが極めて高い選手だが、今季は死球による戦線離脱の期間が長かった。WARは積み上げ型の数字なので、このあたりに収まっている。
フリーマンも戦線離脱があったが、ベッツよりも出場機会が多かったのに、両指標ともベッツよりした。一塁手という守備でのWARが低いポジションだからだろう。
現在首位打者、最多安打のルイス・アラエスはfWARは1.2で56位、rWARは1.0で113位、ちょっと衝撃だ(修正)。
鈴木誠也は両WARともに27位、本当のところ、これでもすごい数字ではあるのだが、大谷が凄すぎてちょっとかすんでしまっている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】


大谷はFでもRでもWARはただ一人8点を上回ってトップ。ここ5日間ほどの凄まじいストリークで一気にのし上がったと言う印象だ。
面白いのはリンドーアとチャップマンと言う二人の内野手の評価。遊撃手のWARの評価がもともと高いFは、守備での貢献度が高いリンドーアが2位に来ているが、三塁守備も重視するRは、三塁手のチャップマンを2位にしている。
両方ともに、2位以下の選手は内野手、捕手が多い。守備でのポイントが高いからだ。
外野手ではジャクソン・メリルがFの7位、DHではオスーナがFで9位、Rで10位にいる。
ドジャースではベッツがFで11位、Rで7位。もともと守備でのWARが極めて高い選手だが、今季は死球による戦線離脱の期間が長かった。WARは積み上げ型の数字なので、このあたりに収まっている。
フリーマンも戦線離脱があったが、ベッツよりも出場機会が多かったのに、両指標ともベッツよりした。一塁手という守備でのWARが低いポジションだからだろう。
現在首位打者、最多安打のルイス・アラエスはfWARは1.2で56位、rWARは1.0で113位、ちょっと衝撃だ(修正)。
鈴木誠也は両WARともに27位、本当のところ、これでもすごい数字ではあるのだが、大谷が凄すぎてちょっとかすんでしまっている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

コメント
コメント一覧
イチローのWARは2004年は9.2、3割を打った10年間はほとんど5台にのせています。打席数が多い分warを稼ぎやすいのもあるが減らしても平均4に乗りますので十分超一流です。誤情報はやめてください。
修正します。感謝。
仮に修正はしたとしても、まるまる当初の文言を消す必要性がわかりません。
イチローのWARは殆どが打席数の多さと守備走塁で水増ししたものです。修正前の広尾さんの認識の通り「今の時代ならイチローは全く評価されなかった」のは正しい認識です。
そして評価されないということは、スタメンとして出る機会も激減します。
そうなると打席数、守備機会、盗塁機会もそれぞれ激減するわけですから、今だったらWARも遥かに低いものになるでしょう。
現在のルイス・アラエスと同じぐらいでも何もおかしくありません。
また打撃についてもルイス・アラエスよりイチローのほうが劣っています。三振率は倍以上高く、内野安打の割合も遥かに多いです。
広尾さん、名無しさんは、このような選手のどこが評価されると思うのでしょうか?
名無しさんの「イチローは超一流」という認識は頭が痛くなってしまいました。
広尾さんは惑わされないでいただきたいです。
WARの中身を勝手に解釈して、意味があるのないのって、あほか!
誰があなたみたいな無教養のいうことに従うか!
勝手に解釈しているわけではありません。
fangraphsなら「Off」「Def」によって内訳はわかります。
baseball-referenceなら「oWAR」「dWAR」が該当します。
これを見るとイチローは殆ど守備で稼いでいることがわかるでしょう。
今シーズン途中まで、大谷のMVP争い対抗馬としてフランシスコ・リンドーアが挙げられていました。理由はfWARが(ある時までは)大谷よりも高かったからです。
しかし大半の人はMVPは大谷だと言っていました。
それはなぜか?彼の殆どは、「Def」や「dWAR」で稼いでいたからです。
このようにWARが高くても守備や走塁で稼いでも殆ど評価されません。
さらに大谷には及ばないものの、打撃指標も悪くないフランシスコ・リンドーアですが、イチローの場合は見るも無惨な打撃です。
本当に守備や走塁しか取り柄のなかった選手だと考えて良い。
しかも、前に回答したように今なら出場機会が大幅に限られたはずであり、守備走塁のスタッツも殆ど伸びなかったでしょう。
名無しさんが得意げに平均4程度のWARと言っていますが、平均は1いけばいいほうだったと思います。選手失格ですね。
さらにWARで全てが決まらないという話もあります。
イチローが無意味なシーズン最多安打を記録した時に、米国は大騒ぎでしたか?違いますよね。
せいぜい地元紙が少し騒いでいただけで、あとは日本が過剰に馬鹿騒ぎしていただけの記憶です。
事実イチローのキャリアでもっともWARが高い年でしたが、MVP投票にはかすりもしませんでした。
このようにWARでみてもみなくても、評価される選手ではありません。
ひっどい偏見ですなあ。浅知恵にもほどがある。
WARは、野球選手の総合指標であって、「oWAR」「dWAR」で稼ぐのがダメみたいにいうのは、おかしいでしょう。
NPB時代からイチローを見てきた世代としては、嘆かわしいとしか言いようがない。
記録を語るものは、イチローだけでなく、野球選手には須らく敬意を抱くべき。それなくして野球の記録を語るな!
逆張り族なのか、かまってちゃんか知らないけど、見ず知らずの選手に偏見を抱くようなビョーキとはかかわりあいになりたくない。しっしっ!
逆張りもなにも「Ichiro Suzuki」で英語記事を検索すると、大量にoverrated=過大評価と記事がたくさんでてくるんですけどね…
それなのに名無しさんの指摘だけで消してしまうということは、現地での評価を把握されていないということでしょうか?
私は選手へのリスペクトは十分にありますよ。でもだからこそ、イチローを評価している日本のメディアや一部のファンがおかしいと思うのです。過剰に持ち上げることがはたしてリスペクトなのか?
広尾さんはちゃんとイチローを正当に評価される方だと思っておりましたが、他人の指摘で簡単に曲げてしまうのは残念でした。
エコーチェンバー効果で拡散されたネット記事を見て、イチローはダメだってのは、何たる主体性のなさでしょうか?
私はアラエズのWARが1.1だったので、イチローもそうだったっけ、と勘違いしたのですが、指摘の通りイチローのWARはもっと大きい数字だったので、そのまま修正しただけです。同じ他人でも、あなたみたいな馬鹿たれの意見で自説を曲げることはありません。
イチローの評価が分かれるのは、彼がいまどきの価値観で評価できる選手ではないからですが、歴史的評価は公平にすべきでしょう。
イチローだけでなく、野球選手の記録には「多面的」な見方が必要です。
イチローを不当に貶めてるのはなんなんですかね、どっかで殴られたりしたんですかね?
イチローは来年、Hall of Fame入りするでしょうが、そうなったら「殿堂入り投票の有権者がおかしい、過剰に持ち上げている」とか言うんでしょうか?
話が通じないようなのでこれで終わりにしたいです。返信はいりません。
イチローがoverratedなのはネットで拡散されたゴシップ記事などではなく、大手のメディアや有識者のブログでも言われていることです。検索してみればすぐにわかります。
WARが高いのは、最初に申し上げた通り、守備走塁と打席数の多さで水増ししているずに過ぎず、現代ならもっと出場機会は減りWARも減ります。それ以上でも以下でもありません。
記録には多面的な見方ができることも否定をしません。
しかし彼を「優れた選手」だと勘違いする人が多いから言っているのです。
名無しさんがまさにいい例で「超一流」とは笑ってしまいました。
せいぜいユニークな選手といったところで、多くの選手より劣っている(良くて平均程度)という事実があります。その上でユニークであった、と評価するならわかるのですが…。
私はイチローを貶めてるのではなく、逆に不当に持ち上げてる人が多すぎるからいっているのです。
彼の単打や内野安打の割合を知っている人はどれだけいるのでしょうか?
また、今年の大谷のrWARと2004年のイチローは実は同じ9.2だったりします。
しかし、同じぐらい価値のある選手だと思われたらたまらないでしょう。
イチローはそのユニークなプレイスタイルで、優れた選手かのように見せかけているのが問題で、3000本安打の殆どが単打で殿堂入りと言われても…2000本しか打っていなくても長打が多い選手のほうが優れているのは明らかですね。
来年HOF入りするでしょうが、少なからずその価値のない選手だと言う声が、国内外で上がると思います。
もちろんHOFが優れた選手ではなく、野球の歴史的価値を表彰しているのはわかります。
が、このままだと優れた選手であったかのように記録されてしまいます。そこははっきり違うという必要があります。
WARは、そもそも選手の「走攻守投」の総合的な評価です。恣意的に「打力」だけに焦点を当てて、イチローを貶めるのはなぜでしょうか?
あなたは全然質問に答えずに一方的に主張するだけですが、どこで何を学んだのでしょうか?
あなたの理屈では、タイ・カッブ、も「少なからず価値のない選手だと言う声が、国内外で上がった」んですかね。
私は野球の記録について50年は学んでいますが、あなたは野球の歴史、記録の歴史を冒とくしていると思います。
書くだけ無駄なので、ここでブロックします。