
岡田彰布監督のもと、優勝、日本一を果たした2023年の阪神ではあるが、24年は全く動かなかったことがわかる。
2023年と24年のチーム成績

前年から11勝も星を落とした。明らかにチーム力が減退したといえる。
過去4年のチーム打撃成績の推移

万年下位の打線だった阪神だが、2023年に狂い咲きのようにリーグ1位になったが、24年はまたもとに戻った印象だ。
2023年と24年の打線

驚くべきことに、24年の一軍の顔ぶれは、2023年と全く変わっていない。ドラフトで入った新人も含め、野手は新戦力を全く使わなかった。
手堅いといえば手堅いが、将来のことを全く考えていない布陣だったといえよう。
この顔ぶれを見る限り、岡田監督は長く采配を執る気はなかったのだろう。
去年と全く同じ顔ぶれだが、外国人打者が2年目はさらに働かず。ただ森下、前川という若手の成長があって、辛うじて2位を保った形だ。
プロ野球は日々更新されなければならない、若手を起用しない保守的な陣容では、自然に下落するのは自明のことではあった。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】


前年から11勝も星を落とした。明らかにチーム力が減退したといえる。
過去4年のチーム打撃成績の推移

万年下位の打線だった阪神だが、2023年に狂い咲きのようにリーグ1位になったが、24年はまたもとに戻った印象だ。
2023年と24年の打線

驚くべきことに、24年の一軍の顔ぶれは、2023年と全く変わっていない。ドラフトで入った新人も含め、野手は新戦力を全く使わなかった。
手堅いといえば手堅いが、将来のことを全く考えていない布陣だったといえよう。
この顔ぶれを見る限り、岡田監督は長く采配を執る気はなかったのだろう。
去年と全く同じ顔ぶれだが、外国人打者が2年目はさらに働かず。ただ森下、前川という若手の成長があって、辛うじて2位を保った形だ。
プロ野球は日々更新されなければならない、若手を起用しない保守的な陣容では、自然に下落するのは自明のことではあった。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

コメント