
デイリー新潮
「掛布雅之」選出でも、「江川卓」はなぜ野球殿堂に入れない? “野球ムラ”から嫌われた半生を、「空白の一日」を取材したベテラン記者が読み解く
江川卓が殿堂入りしないのは「空白の1日」が響いているからでも「付き合いが悪い」からでもないだろう。
江川程度の成績を上げた投手はたくさんいる。江川の勝利数の前後にはこんな投手がいる。
えんじ色が殿堂入り

187勝以下、115勝以上の74人。
殿堂入りした投手のうち、杉浦忠は200勝未満だが1959年の38勝もあり、南海の大エースとして貢献度大だった。
斎藤雅樹は最多勝5回、沢村賞3回、平成以降の巨人では屈指のエースだった。
荒巻はデビュー年に26勝した毎日のエースだったが、1985年の選考には大いに疑問が残る。
江川卓をはさむ大野豊と、外木場義郎は2013年に殿堂入り。
大野は沢村賞1回、外木場はノーヒットノーラン3回だが、前後の投手と比較して「殿堂入りして当然」とはとても言えない。
2012年に津田恒美、北別府学、2013年に大野(競技者)、外木場(エキスパート)とこの2年間に、広島の投手が集中的に殿堂入りしている。広島の大物OBが、殿堂入り投票権を持つ記者に働きかけて、大運動をした結果だと言われているが、これは殿堂入り史上に残る汚点ではあろう。
黒田博樹は日米通算200勝、藤田元司は巨人監督での実績との「合わせ技」であり、それなりの根拠はある。
江川卓が殿堂入りするとすれば、2012年13年の広島関連の「疑惑の投票」に近い「ロビー活動」があれば、ということになろう。
この成績では、江川がどんな人間かは別にして殿堂入りは「論外」だ。
打者では田淵幸一、掛布雅之の殿堂入りも、残念過ぎる。このままいけば岡田彰布も殿堂入りしそうだが、その一方で土井正博や谷沢健一、加藤秀司などの大選手が、殿堂入りしないままに朽ち果てようとしている。
「殿堂入り」が「数字」「実績」に基づかないのだとすれば、単なる「懐古趣味オヤジ」の「人気投票」に過ぎなくなる。
どんなに頑張っても、人気が無かったら、メディアにちやほやされなかったら、殿堂入りしないのであれば、そんな「野球殿堂」は、必要ないのではないか。
有権者各位は、「野球の歴史を担っている」という自覚を持つべきだ。
いい加減で素人臭い投票はやめるべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

江川程度の成績を上げた投手はたくさんいる。江川の勝利数の前後にはこんな投手がいる。
えんじ色が殿堂入り

187勝以下、115勝以上の74人。
殿堂入りした投手のうち、杉浦忠は200勝未満だが1959年の38勝もあり、南海の大エースとして貢献度大だった。
斎藤雅樹は最多勝5回、沢村賞3回、平成以降の巨人では屈指のエースだった。
荒巻はデビュー年に26勝した毎日のエースだったが、1985年の選考には大いに疑問が残る。
江川卓をはさむ大野豊と、外木場義郎は2013年に殿堂入り。
大野は沢村賞1回、外木場はノーヒットノーラン3回だが、前後の投手と比較して「殿堂入りして当然」とはとても言えない。
2012年に津田恒美、北別府学、2013年に大野(競技者)、外木場(エキスパート)とこの2年間に、広島の投手が集中的に殿堂入りしている。広島の大物OBが、殿堂入り投票権を持つ記者に働きかけて、大運動をした結果だと言われているが、これは殿堂入り史上に残る汚点ではあろう。
黒田博樹は日米通算200勝、藤田元司は巨人監督での実績との「合わせ技」であり、それなりの根拠はある。
江川卓が殿堂入りするとすれば、2012年13年の広島関連の「疑惑の投票」に近い「ロビー活動」があれば、ということになろう。
この成績では、江川がどんな人間かは別にして殿堂入りは「論外」だ。
打者では田淵幸一、掛布雅之の殿堂入りも、残念過ぎる。このままいけば岡田彰布も殿堂入りしそうだが、その一方で土井正博や谷沢健一、加藤秀司などの大選手が、殿堂入りしないままに朽ち果てようとしている。
「殿堂入り」が「数字」「実績」に基づかないのだとすれば、単なる「懐古趣味オヤジ」の「人気投票」に過ぎなくなる。
どんなに頑張っても、人気が無かったら、メディアにちやほやされなかったら、殿堂入りしないのであれば、そんな「野球殿堂」は、必要ないのではないか。
有権者各位は、「野球の歴史を担っている」という自覚を持つべきだ。
いい加減で素人臭い投票はやめるべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2021年山本由伸、全登板成績【投手五冠にリーグ優勝に金メダル】

コメント
コメント一覧
私が出た高校の監督を洩らしてしまいました。