
私は昨年末に、日本プロ野球選手会の森事務局長に話を聞いた。この件は、間もなく記事にするつもりだが、昨日、選手会はこういうコメントを出した。
スポニチ
選手会・森事務局長 上沢への誹謗中傷問題受け要望「球界関係者による批判はやめましょう」
森事務局長「影響力のある球界関係者の発言によって誹謗(ひぼう)中傷につながっている。制度上違反して戻ってきているわけじゃないので、球界としてそのような発言はやめましょう」
会沢翼選手会長からも「あの発言が出た時にNPBは問題ない行動だ、とかばうことをしてくれなかったのか」という訴えがあったという。
この話は何度も取り上げているが、上沢は複数の球団からオファーがあった内で、最も条件が良かったオファーを受けたと言うだけで、手続き上何の落ち度もない。
年俸が低くても、契約条件が悪くても、元居た古巣の球団に戻るべきだ、という意見は、何ら正当性があるわけではない。
「世話になった古巣に戻るのが、人間の情というものだ」という人がいるが、たとえば自分が当事者になって、数倍も違う給料の提示を受けて、低い方の提示を選択すると言い切れるのか?
プロ野球選手の評価は、せんじ詰めれば「年俸」だ。より高い年俸=より高い評価、なのだから、それを選択するのが、プロ野球選手の本分だろう。
たかだか10年、15年しか活躍できないプロ野球選手が、より高い年俸を得ようとすることを、誰が責めることができると言うのだろうか?

あたかもこれを江川卓の「空白の一日」同然だと言う人もいるが、江川事件後「空白の一日」はルール改正ですぐになくなったが、上沢の移籍の後も、ポスティングを巡るルールを改正する動きはない。
仮に今年から、マイナー契約でMLBに挑戦している青柳が1年で帰ってきたとすれば、上沢と全く同じ提示を受ける可能性がある。
今回の事件が放置されれば、青柳は、上沢の二の舞を恐れて低い提示の球団に入団を決める可能性もある。
新庄剛志は振り上げたこぶしを下げることができなくなっているのかもしれないが、彼も元選手であり、MLB移籍を経験しているのだ。宇宙人の新庄は「惻隠の情」など持ち合わせていないのかもしれないが、日ハムからMLBに挑戦しようとしている選手にとっては、新庄の存在が非常に大きく重たくなることも考えるべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2023年森原康平、全登板成績

選手会・森事務局長 上沢への誹謗中傷問題受け要望「球界関係者による批判はやめましょう」
森事務局長「影響力のある球界関係者の発言によって誹謗(ひぼう)中傷につながっている。制度上違反して戻ってきているわけじゃないので、球界としてそのような発言はやめましょう」
会沢翼選手会長からも「あの発言が出た時にNPBは問題ない行動だ、とかばうことをしてくれなかったのか」という訴えがあったという。
この話は何度も取り上げているが、上沢は複数の球団からオファーがあった内で、最も条件が良かったオファーを受けたと言うだけで、手続き上何の落ち度もない。
年俸が低くても、契約条件が悪くても、元居た古巣の球団に戻るべきだ、という意見は、何ら正当性があるわけではない。
「世話になった古巣に戻るのが、人間の情というものだ」という人がいるが、たとえば自分が当事者になって、数倍も違う給料の提示を受けて、低い方の提示を選択すると言い切れるのか?
プロ野球選手の評価は、せんじ詰めれば「年俸」だ。より高い年俸=より高い評価、なのだから、それを選択するのが、プロ野球選手の本分だろう。
たかだか10年、15年しか活躍できないプロ野球選手が、より高い年俸を得ようとすることを、誰が責めることができると言うのだろうか?

あたかもこれを江川卓の「空白の一日」同然だと言う人もいるが、江川事件後「空白の一日」はルール改正ですぐになくなったが、上沢の移籍の後も、ポスティングを巡るルールを改正する動きはない。
仮に今年から、マイナー契約でMLBに挑戦している青柳が1年で帰ってきたとすれば、上沢と全く同じ提示を受ける可能性がある。
今回の事件が放置されれば、青柳は、上沢の二の舞を恐れて低い提示の球団に入団を決める可能性もある。
新庄剛志は振り上げたこぶしを下げることができなくなっているのかもしれないが、彼も元選手であり、MLB移籍を経験しているのだ。宇宙人の新庄は「惻隠の情」など持ち合わせていないのかもしれないが、日ハムからMLBに挑戦しようとしている選手にとっては、新庄の存在が非常に大きく重たくなることも考えるべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC
2023年森原康平、全登板成績

コメント
コメント一覧
『ファンあってのプロ野球』のはずだ、ファンが納得しない事をするのは間違いだ』ともね。
バカらしい限りです、では何年もマイナーにいれば納得したのか?移籍先が決まるまで一切日ハムと接触しなければ納得したのか?そりゃ、納得したと言うよりは、ケチをつけて叩く材料が乏しくなっただけの話ですよね。
『ファンあってのプロ野球』は「所属が決まった球団で活躍し、チームが勝てる様に頑張る。」と言う事に過ぎません。短い選手人生、給料、レベル、環境など目標は色々ろあれども挑戦したいチャンスが来たならするのは選手として当然の事です。決まるまでの途中の過程など気にしてはいられませんよ。
長嶋さんや王さんがそうだったためか、引退までその球団とファンに忠誠尽くすのが美徳みたいな考えを押し付ける様なコメントを書く人が1000件を超えていると言うのは、一部とはいえ日本人の陰湿性の表れで、うすら寒いとすら思えますね。
人の気持ち感情を無視せよとはいわないですが、何ら法的に落ち度のない人間がこれだけ多数の悪意に晒されて良い筈がない。
またポスティングを認めた日ハム球団フロントへの批判がほぼないのもおかしいですよね、詰まる所ポスティングとは保有権を手放す行為ですから1年でUターンライバル球団に移籍も当然起こり得る訳です。
それを感情論で上沢のみを吊るし上げようとし、しかも正当化するような新庄の発言は残念と言わざるを得ない
プロ野球選手がこの権利を行使する時に批判されるのは、おかしな話だと思います。
ネットニュースも上沢投手や選手会に批判的で、あまり論理的な分析がなされていないように感じます。
この件に関しては、「ルール」と「感情」は絶対に交わらないです。ただ感情については、時間が経つことによってある程度中和されます。だいたいプロ野球ファンはシーズンが始まれば目の前の野球を見るんです。それを今もう忘れられようとするこの時期に、「ルール上正しい、何も言われる筋合いはない」なんていうのは、消えかけた火元に油を注ぐようなものです。広尾さんがこの件を拾って記事にするように、また再燃させる可能性がある行為です。非常に愚かであると言わざるを得ないです。
某元プロ野球選手がYoutube上で、佐々木選手の行動を守らなかったのとダブスタじゃないかと言っておられましたが、佐々木選手は選手会を退会したから関係ない、上沢選手は選手会に入会したから選手会会員であるといった明確な違いが選手会の対応を分けたのではないかと推測します。またこれは、上沢選手が一番炎上していたSB入団直後に発信せず、今になって発言したって理由も、SB入団当時上沢選手が選手会におそらく在籍していなく、上沢選手が選手会に入会した後今になって発言した、というのが実情ではないか。さらに言えば、これは現在の選手会会員に向けて、在籍することによって得られるメリットのアピールが主目的なのではないか。本当にそれ以外にメリットがない発言です。
長くなってすいません。次に続く
全く的外れです。ブログにて説明します。