
NPBに身柄を拘束され、国外退去を命じられては困るので、選手の写真はできるだけブログに載せないようにしようと思うが、昨日のオリックス-ソフトバンク2回戦はいろいろ考えさせられる試合ではあった。
京セラドームでの2回戦。先発は左腕曽谷と大津、オリックスの打線は好調で、2回裏には満塁から9番中川圭太が2点タイムリー。
3回表にこの日遊撃スタメンの廣岡の失策からこちらも9番廣瀬のタイムリーでホークスが1点返す。
4回裏には頓宮のソロ。昨年は打球が全く上がらなかったが、今季早くも5号。これで3-1になるが、5回表には1番周東のタイムリーで3-2。しかしその裏、二塁ダウンズのタイムリーエラーと西野のタイムリーで5-2、さらに6回裏に太田のタイムリーが出て6-2、オリックスの勝利濃厚と思えた。
昨年のオリックスの勝ちパターンは、古田島、ぺルドモ、マチャドだったが、オリックスは7回に古田島が上がる。古田島は3人を退け、8回、ぺルドモは前日登板していないから4点差でも投げさせるかと思ったが、ここで博志。昨年、中日から移籍して中継ぎとしてそこそこ投げたが、今季、オープン戦ではパッとしなかった。少し太って体の切れが悪くなっていたが、ソフトバンク打線は佐藤直、中村晃、山川穂高、正木と4連打で2点を返す。オリックスはたまらずぺルドモをあげる。ぺルドモはダウンズにタイムリーを打たれ、6-5に。
最終回、マチャドも前日投げていないから、岸田監督は当然彼を上げるかと思いきや「Warning!」が流れて平野佳寿。ここ2試合無失点。前回のロッテ戦では通算250セーブ。ただ楽に投げているわけではなく、2試合とも安打を打たれていた。
平野から周東は中前打、佐藤直が送り、中村晃は歩く。ここで山川がの3ラン。平野は一昨年くらいまでは150㎞/hを優に超す速球を持っていたが、この日は147㎞/hが最速。フォークも落差がなく、山川には打ち頃の球になったはずだ。平野は降板し、敗戦処理の井口が上がる。
9回裏、ホークスはオスナが上がる。クローザーが悩ましいのはソフトバンクも同様で、オスナは杉本にぶつけ、代打紅林、中川に打たれ3失点。辛うじて抑える。
平野は昨年5月1日のロッテ戦で、3-1の9回に上がり、5失点した。二塁安達了一の度重なる失策もあったが、救援に失敗。次回19日に投げたのを最後に24年は投げなかった。
翌日「ベテランが終わるとき」というブログを書いた。
安達も引退したし、この年40歳の平野もこれまでか、と思われたが、2005年ドラフト同期の岸田護監督は、今年、もう一度チャンスを与えた。250セーブを挙げたのはいいが、情実で力の落ちた投手を引っ張り続けるのは、むしろ非情というべきだろう。

まだシーズンが浅く、チームにはマチャドという使えるクローザーもいる。岸田新監督のこの冒険は許容範囲かもしれない。
むしろ深刻なのはソフトバンクかもしれない。代わりのいない絶対的クローザーのオスナが昨年同様、全く信頼のおけない状況だ。昨年、4年通産40億円超の契約を結んだこの投手の代わりはいない。
オリックスの打撃好調は、どこまで続くのか?ソフトバンクは昨日、柳田が代打で出てきたが、打線は上向きになりそうだ。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績

3回表にこの日遊撃スタメンの廣岡の失策からこちらも9番廣瀬のタイムリーでホークスが1点返す。
4回裏には頓宮のソロ。昨年は打球が全く上がらなかったが、今季早くも5号。これで3-1になるが、5回表には1番周東のタイムリーで3-2。しかしその裏、二塁ダウンズのタイムリーエラーと西野のタイムリーで5-2、さらに6回裏に太田のタイムリーが出て6-2、オリックスの勝利濃厚と思えた。
昨年のオリックスの勝ちパターンは、古田島、ぺルドモ、マチャドだったが、オリックスは7回に古田島が上がる。古田島は3人を退け、8回、ぺルドモは前日登板していないから4点差でも投げさせるかと思ったが、ここで博志。昨年、中日から移籍して中継ぎとしてそこそこ投げたが、今季、オープン戦ではパッとしなかった。少し太って体の切れが悪くなっていたが、ソフトバンク打線は佐藤直、中村晃、山川穂高、正木と4連打で2点を返す。オリックスはたまらずぺルドモをあげる。ぺルドモはダウンズにタイムリーを打たれ、6-5に。
最終回、マチャドも前日投げていないから、岸田監督は当然彼を上げるかと思いきや「Warning!」が流れて平野佳寿。ここ2試合無失点。前回のロッテ戦では通算250セーブ。ただ楽に投げているわけではなく、2試合とも安打を打たれていた。
平野から周東は中前打、佐藤直が送り、中村晃は歩く。ここで山川がの3ラン。平野は一昨年くらいまでは150㎞/hを優に超す速球を持っていたが、この日は147㎞/hが最速。フォークも落差がなく、山川には打ち頃の球になったはずだ。平野は降板し、敗戦処理の井口が上がる。
9回裏、ホークスはオスナが上がる。クローザーが悩ましいのはソフトバンクも同様で、オスナは杉本にぶつけ、代打紅林、中川に打たれ3失点。辛うじて抑える。
平野は昨年5月1日のロッテ戦で、3-1の9回に上がり、5失点した。二塁安達了一の度重なる失策もあったが、救援に失敗。次回19日に投げたのを最後に24年は投げなかった。
翌日「ベテランが終わるとき」というブログを書いた。
安達も引退したし、この年40歳の平野もこれまでか、と思われたが、2005年ドラフト同期の岸田護監督は、今年、もう一度チャンスを与えた。250セーブを挙げたのはいいが、情実で力の落ちた投手を引っ張り続けるのは、むしろ非情というべきだろう。

まだシーズンが浅く、チームにはマチャドという使えるクローザーもいる。岸田新監督のこの冒険は許容範囲かもしれない。
むしろ深刻なのはソフトバンクかもしれない。代わりのいない絶対的クローザーのオスナが昨年同様、全く信頼のおけない状況だ。昨年、4年通産40億円超の契約を結んだこの投手の代わりはいない。
オリックスの打撃好調は、どこまで続くのか?ソフトバンクは昨日、柳田が代打で出てきたが、打線は上向きになりそうだ。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績

コメント