81-91e4E-dL._SY466_


フルカウント
NPBのSNS規制は「腑に落ちません」 元野手が“苦言”…MLBとの差「活用できていない」
昨年まで日本ハムにいて、今季はブルージェイズのフロントにいる加藤豪将がSNSでつぶやいた。

「超デジタル時代の現代において、日本はXユーザー数が世界2位の7600万人、人口比では61%と世界一を誇る。そんな10~40代が利用するこの巨大なマーケットを、NPBは活用できていないと僕は感じます」
「NPBの公式Xアカウントの発信力はMLBと比べて非常に乏しく、今までNPBはファンの投稿に頼って無料で自らの価値を広めてきましたが、それさえも今後は許さないというのは腑に落ちません」


IMG_4128


今のNPBの幹部は
「自分たちがすごい野球をしているから、お客がありがたがって見に来ている」みたいな感覚でいる。
プロ野球の試合は
「見せてやっている」のであって、お客には「言うことを聞いて、おとなしく見てろ!」みたいな感覚で接している。そして
「選手やチームの画像や写真を勝手に発信しているのは、俺たちの権利の侵害だ」
と言い出したのだ。

そもそもコミッショナーをはじめとするNPBの幹部の面々はネット社会、とりわけ「SNSの広がり」について、どれほどの知識、認識があるのだろうか?
「若いおかしな奴が、スマホいじって、ごちゃごちゃやってるあれだろ?」
みたいな認識ではないのか?
だから「そんなのみんな禁止にすりゃいいんだよ」
という理屈だろう。

しかし今、あらゆる人気商売は「SNS」を最大限活用している。それも一方的に情報発信するのではなく、ファンやユーザーが自発的に発信する画像、動画、コメントも相まって「盛り上がり」ができるのだ。

加藤豪将も言うように、今のNPBはSNSでの活動を申し訳程度にしかしていない。それもあってファンが自分の「推し」の選手などの動画、写真をアップするのだ。

こうした事情、各球団のマーケティング担当者はよく知っている。だからSNSでも積極的に発信をしている。
しかしNPBは勉強不足で知らないから「禁止」とか言うのだ。

今のプロ野球は「ファンの推し活」で盛り上がっている。大きな観客につながっている。NPBは自分たちが「何でご飯を食べているのか}知らないのだとしか言いようがない。




Note


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!

81UUCLO+nDL._SY466_

https://amzn.to/47hJdhC

81RuVXKYO8L._SY522_


2023年森原康平、全登板成績

NOWAR