
博多でソフトバンクの試合を見ている。試合の写真をブログにのっけてNPB機構に逮捕されアルカトラズ送りになるのが怖いので、試合レポートはやめておくが、みずほPayPayドームはそれほどお客が入っていない。
こんな感じだ。

発表では30,232人とのことだ。PayPayのキャパは40,142人。昨年は平均39,312人だった。昨年後半からCS、日本シリーズとこの球場で観戦したが、その時と比べると拍子抜けするほどお客が入っていない。唐人町駅も並ぶことなく改札を通過できた。
昨年は、この時期でも3万9千人台が当たり前で、3万人そこそこというのは、2022年以来の少なさだ。
いったい何が起こっているのか?
昨日時点でのNPB12球団の観客動員数を昨年の同じ試合数消化時点と比較する

巨人、阪神が昨年とほぼ同じ動員数をキープしているのに対してソフトバンクは5.6%減。開幕直後は39000人超だったが、この2試合が3万人そこそこと急減速している。甲斐拓也が抜け、柳田、近藤健介、栗原陵矢、スチュワートJr.と主力が故障していることが大きいのか。今日もPayPayに行くが、お客はどうか?
DeNAは4.9%増、日ハムのエスコンフィールドの人気が高まるのは予想されたことではあった。
しかし中日、ヤクルト、オリックスは昨年を下回っている。特にオリックスの減少ぶりが目立つ。
昨年は最終的に3万人を超えたが、今年は2.5万人に届かない。

低迷傾向が続く西武は、必死のマーケティングを展開し、前年より急増している。ベルーナドームは昨年動員率が7割を割ったが、今季は回復するか?
ただ夏場のしんどさは根本的には解決していないはずだから、今後の展開を見たい。
昨年、実数発表以後の最多動員を記録したNPBだが、今年の更新はどうか?まだ序盤だが、見通しは明るいとは断言できない。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績


発表では30,232人とのことだ。PayPayのキャパは40,142人。昨年は平均39,312人だった。昨年後半からCS、日本シリーズとこの球場で観戦したが、その時と比べると拍子抜けするほどお客が入っていない。唐人町駅も並ぶことなく改札を通過できた。
昨年は、この時期でも3万9千人台が当たり前で、3万人そこそこというのは、2022年以来の少なさだ。
いったい何が起こっているのか?
昨日時点でのNPB12球団の観客動員数を昨年の同じ試合数消化時点と比較する

巨人、阪神が昨年とほぼ同じ動員数をキープしているのに対してソフトバンクは5.6%減。開幕直後は39000人超だったが、この2試合が3万人そこそこと急減速している。甲斐拓也が抜け、柳田、近藤健介、栗原陵矢、スチュワートJr.と主力が故障していることが大きいのか。今日もPayPayに行くが、お客はどうか?
DeNAは4.9%増、日ハムのエスコンフィールドの人気が高まるのは予想されたことではあった。
しかし中日、ヤクルト、オリックスは昨年を下回っている。特にオリックスの減少ぶりが目立つ。
昨年は最終的に3万人を超えたが、今年は2.5万人に届かない。

低迷傾向が続く西武は、必死のマーケティングを展開し、前年より急増している。ベルーナドームは昨年動員率が7割を割ったが、今季は回復するか?
ただ夏場のしんどさは根本的には解決していないはずだから、今後の展開を見たい。
昨年、実数発表以後の最多動員を記録したNPBだが、今年の更新はどうか?まだ序盤だが、見通しは明るいとは断言できない。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績

コメント
コメント一覧
京セラドームだって2万人も入っている
見出しだけ読んでコメントするのは「あほ」です。読んでからコメントしなさい。
書き直し!
そもそも平日でも収容の8割近くも入ってる満員に近い状態なのに空席なんか見た目で目立つはずがない
望遠鏡で空席確認してるの?というレベルだからね
昨日行ってたんだけど、私の隣はずーっと空いてたし、内野はガラガラでしたよ。先週は京セラドームに行ったけど、去年に比べればガラすきでした。
ブログに書いたけど、ここ2日間のPayPayは、コロナ禍の2022年以来の不入りでした。
アホの鷹ファンの声は、確かに大きかったけど、観客の少なさは隠せない。