41ujGOsuGXL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_


オリックスの太田椋が協調を維持し、4月末時点で「打率4割」をキープした。
天理高から2018年ドラフト1位で入団。大阪桐蔭が春夏連覇した年で、大阪桐蔭の根尾、藤原恭太、報徳学園の小園海斗、金足農の吉田輝星らと同期、同世代。太田は小園の外れ1位だった。父親の太田暁は元近鉄の内野手で、今はオリックスの打撃投手。

IMG_8793


ここまで7年、一軍の試合には出続けていたが規定打席には到達せず。ケガ、故障にも泣かされた。しかし今季は、規定打席に到達して.411で首位打者。安打数1位、打点2位、本塁打数も5本の3人に次ぐ2位グループにつけている。
非情に勝負強い打者で、私は2022年第7戦での初回先頭打者本塁打が、強烈な印象として残っている。

IMG_9689


IMG_9702


2005年以降、4月末時点での「4割打者」

Ohta


2006年の濱中、福浦以降12人がいる。

このなかで最終的に首位打者になったのは、2007年の青木、22年の松本、23年の宮崎の3例。3割をキープしたのがこの3人も含め7人。
規定打席に到達しなかったのは、2010年の松本と17年の近藤。近藤はこの年、NPB史上最も多くの打数の「4割打者」になった。
当時の近藤は捕手登録だった。実際にマスクを被ることはなかったが、試合前のノックではこういう姿もあった。

IMG_0241


松本哲也は結局、一度も規定打席に達することがなかった。

P5107628


オリックスには野口智哉、元謙太、来田涼斗、池田陵真、大里昂生、さらには今年デビューの麦谷祐介のようにレギュラー未満の有望野手がたくさんいる。
今月のMVPの有力候補ではあろうが、太田のレギュラーはまだ盤石とは言えないだろう。





Note


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!

81UUCLO+nDL._SY466_

https://amzn.to/47hJdhC

81RuVXKYO8L._SY522_


2023年森原康平、全登板成績

NOWAR