
打数4000以上という今の通算打率の規定は気に入らないが、それしかないのでそのランキングから右打者だけをランキングした。
選手の絶対数は右打者が多いが、打撃成績の上位には左打者が並ぶことが多い。右打者は左投手が得意、左打者は右投手が得意、という原則論で言えば、得意な右投手に当たる頻度が高い左打者が有利ということではないかと思う。左打席の方が数十センチ一塁まで近いから、というのは本当がどうかわからない。

坂本勇人は21位だが、重要なので加えた。また打率で100位以内にいない野村克也も加えた。Rkは右左両打を加えたトータルのランク。
1位はブーマー・ウェルズ。4000打数に乗って1位、続いて落合博満、この二人は三冠王。3位は、リー兄弟の弟のレオン、さらに中西太、そして長嶋となる。
3割打者は11位の藤村冨美男まで。藤村は「通算打率が3割を切ります」と言われて、長嶋茂雄が入団した1958年限りで引退したと言われている。
以下古今の屈指の右打者が並ぶが、安打数はこのランキングの外の野村克也が1位、長嶋茂雄が2位。
本塁打、打点も野村が1位。長嶋は本塁打数では野村、山本浩司、落合博満に続いて4位、打点は野村、落合博満に次ぐ3位。引退して50年だが屈指の右打者だと言える。
OPSはアレックス・カブレラが1位。
実は坂本勇人が長嶋の安打数にあと50本と迫っている。数年前なら問題なく抜き去ると思えた。右打者2人目の2500安打は坂本が、と思ったがにわかに怪しくなっている。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績


坂本勇人は21位だが、重要なので加えた。また打率で100位以内にいない野村克也も加えた。Rkは右左両打を加えたトータルのランク。
1位はブーマー・ウェルズ。4000打数に乗って1位、続いて落合博満、この二人は三冠王。3位は、リー兄弟の弟のレオン、さらに中西太、そして長嶋となる。
3割打者は11位の藤村冨美男まで。藤村は「通算打率が3割を切ります」と言われて、長嶋茂雄が入団した1958年限りで引退したと言われている。
以下古今の屈指の右打者が並ぶが、安打数はこのランキングの外の野村克也が1位、長嶋茂雄が2位。
本塁打、打点も野村が1位。長嶋は本塁打数では野村、山本浩司、落合博満に続いて4位、打点は野村、落合博満に次ぐ3位。引退して50年だが屈指の右打者だと言える。
OPSはアレックス・カブレラが1位。
実は坂本勇人が長嶋の安打数にあと50本と迫っている。数年前なら問題なく抜き去ると思えた。右打者2人目の2500安打は坂本が、と思ったがにわかに怪しくなっている。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!

https://amzn.to/47hJdhC

2023年森原康平、全登板成績

コメント