71b5MLqWXIL._SL1500_


スポニチ
NPB SNS投稿規制「緩和したい方向で進めている」実行委員会で議論
プロ野球実行委員会とは、セ・パ代表、12球団代表者で構成される球界の立法機関。議長を持ち回りとし、コミッショナーの選任、フランチャイズの変更、球団の身売りや、野球協約の改正などを審議する。重要事項の承認には、オーナー会議の賛成が必要。

とのことだ。この上にオーナー会議があるので最高決定機関ではないが、12球団の社長レベルが顔つき併せて話し合いをすると言うことだ。
セ・パ両リーグはすでに統合されて、事務的な代表者以外にはいないはずだが、今はどうなっているのだろう。

実行委員会の顔ぶれは、ほとんどが親会社から出向や派遣で移って来たサラリーマン上がりだ。プロ野球の現場を知るわけではない。
そういう連中と、NPB事務局が「球場で勝手に動画や写真を撮って、なんかインターネットみたいなのに上げているの、良くないんじゃないか」
みたいな声が上がって「そうだそうだ」みたいになって、深く考えることもなくプロ野球観戦応援約款を改定したのだろう。

IMG_5209


2025年2月から、試合中の選手の写真、動画をSNSなどにアップすることについて「オンタイム」はすべて禁止、あとでアップするのも「身内限定」にした。

誠に実情に即していない、おかしな決定で、囂々たる非難を浴びた。
ようするに「実行委員会」レベルの面々は、今のプロ野球人気の「中身」「本質」を全く理解していなかったわけだ。

意外な反響にびっくりして「緩和」を言い出した。

中村事務局長は「真剣にお客さんのことを考えて、選手のことを考え、多方面を考えて(議論で)発言している。決して後ろ向きな発言ではないです」

とのことだが、要するに「周りから批判されたから変更するんじゃないです」ということだ。

NPBに必要なのは、メディアや情報発信に関する「専門部会」の立ち上げだろう。12球団の現場には、日々ファンに向けて情報発信をしているスペシャリストがたくさんいる。彼ら彼女らは今回の決定に迷惑したと思うが、彼ら現場の人間を専門部会に入れて、現実に即した議論をすべきだ。

天下りや出向のおっさんが無い知恵絞って「ちょっと緩和しました」みたいなのではどうしようもない。



Note


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

好評発売中!

81UUCLO+nDL._SY466_

https://amzn.to/47hJdhC

81RuVXKYO8L._SY522_


2023年森原康平、全登板成績

NOWAR