野球の記録で話したい イメージ画像

女子野球

女子プロ野球も創設時から見ているが、一部熱心なファンはいるものの、観客数は数百人程度、男性のプロ野球とは規模でも人気でも程遠かった。
『女子野球の「市場性」と「将来性」』の画像

ここ数年来女子野球が一見盛り上がっている理由はなんなのでしょう。またある時期まで女子野球が競技として認知されなかったの理由はなぜでしょう。 に対する答えの続き。
『女子野球に関する質問に答ふ 下』の画像

mailにて読者の方から質問をいただいたが、一人の方に詳しく説明する労力を、ブログに転用したいと思い、質問者に了承の上、私の考えを述べたい。
『女子野球に関する質問に答ふ 上』の画像

報知 女子プロ野球リーグが事実上消滅したことが分かった。21日までに岩谷美里(30)、西山小春(23)、柳理菜(24)が自身のSNSで退団を発表。これで所属選手が0となり、創設から12年目でその役割を一度終えることとなった。
『女子プロ野球、消滅』の画像

加藤優が今夏の「全日本女子硬式野球選手権大会」を最後に引退するという。 私は彼女について回った「美しすぎる女子野球選手」と言う言葉を多用したメディアは、セクシャルハラスメントをしていたと思う。
『美しすぎる…』の画像

京都新聞 女子プロ野球、今季公式戦実施せず 選手の脱退相次ぎ数人に 結局、首領様の玩具にした挙句、放り出したということだ。
『女子プロ野球の終焉』の画像

森喜朗の「女は話が長くて困る」は、今の日本的には、公的な席での発言でなければ何の問題もなかった。国防界の広岡達郎こと田母神様は「何が悪いのかわからない」と言ったが、そう思っている人はたくさんいるだろう。
『女子野球をもっと応援しないと』の画像

一昨年は、女子野球を追いかけていた時期がある。いろいろな人にお目にかかった。
『女子野球への「心配事」』の画像

昨夜は女子カーリングの3位決定戦を、高知市の居酒屋で見ていた。なじみの新聞記者と話ながら飲んでいたが、2-3のまま日本が負けたまま、なかなか事態が進展せず、おつもりにしてホテルに帰ったら日本が勝っていた。
『「女子」の軽さを大事にしたい』の画像

昔からあまり飲み会にはいかない人間だったが、最近は意識して行くようにしている。思わぬ人に会ったり、良い言葉に出会ったりすることがあるからだ。この年になってそれに気が付いたのだ。昨日は、お誘いいただいた「女子野球ファンお疲れ様会」に行った。
『幸多かれ、女子プロ野球|女子野球』の画像

↑このページのトップヘ