野球の記録で話したい イメージ画像

日本人MLBプレイヤーの2009

2010年の川上が、ローテーションの一角でスタートできるかどうかは、チーム事情によるところが大きい。エースのバスケスがNYYに移籍した。ただ、2009年最終盤に川上から先発の座を奪ったハドソンと3年契約をした。MLB通算148勝の実績ある投手だ。それを勘案すると川上はロー
『川上憲伸の試練|日本人MLBプレイヤーの2009-29』の画像

2009年のスプリングキャンプで、川上は5試合に先発し、2勝1敗ERA1.74と上々の数字を残した。期待感を持って迎えたデビュー戦はQSで初勝利を上げるも、4月の終わりには短期にDL入り。以降は、勝ったり負けたりの状態が続いた。   黒田のMLBでのSTATSを参考にするなら、川上
『川上憲伸の誤算|日本人MLBプレイヤーの2009-28』の画像

田口のMLBでのキャリアは2009年で終わったようだ。Orixとの契約が間もなく結ばれる。丸8シーズンの挑戦は、NPBの標準的な野手がMLBでどれだけ通用するかの実験でもあった。   イチローと同期。イチローよりも4歳年上(つまり高卒と大卒の差)だった田口は、内野手として入団
『田口壮の冒険は終わった。|日本人MLBプレイヤーの2009-22』の画像

右ひじ腱の部分断裂によって上原のMLB挑戦は6月28日で終わった。2010年に復帰できなければ、上原はFAとなってしまう。故障が長引けば、このままMLBとは縁がなくなってしまう可能性もある。 上原については、「どうせMLBにいくのなら、もっと早くに行けばよかったのに」という
『上原浩治、MLB移籍の収支決算は?|日本人MLBプレイヤーの2009-21』の画像

2009年は、とにかくディケード(10年)の終わりということで、MLBではこの10年でどうのこうのという特集が多いが、ニューヨークポストは、現地12/29に「New York's 10 worst players of the decade」という特集をした。よりによって井川がその1位に選ばれた。NYYではなく、ニ
『井川は最悪のヤンキーか?|日本人MLBプレイヤーの2009-20』の画像

実のところ、松坂は2009年のような過ちは繰り返さないだろう、という見方がすでに一般的になっているようだ。 2009年シーズン前も紹介したが、fangraphsという野球STATSの分析専門サイトが早くも主要選手の来季STATSを予測している。   有名なアナリストのビル・ジェームス
『松坂大輔の来季は?|日本人MLBプレイヤーの2009-16』の画像

さらに細かいSTATSで松坂を分析してみよう。 まずは、ゴロとフライの比率とストライクの比率。   はっきり分かるのは、ゴロとフライの比率がかなり変わっていること。松坂はもともとフライを打たせる投手だという印象だったが、2009年はこの比率がさらに高くなっている。ス
『松坂大輔をさらに分析する|日本人MLBプレイヤーの2009-15』の画像

以下は、松坂大輔のレギュラーシーズンとポストシーズンの全登板記録である。   1試合1試合見てみると、いろいろなことがわかる。2008年春先の見事な8連勝の間も、松坂は多くの四球を出している。また失点もしている。しかし肝心なところで抑えがきくから白星となったのだ。
『松坂大輔のGAME by GAME|日本人MLBプレイヤーの2009-14』の画像

今年の松坂は、WBCのときから決して調子は良くなかったと思う。3試合で3勝したが、14.2回を投げて14安打、5四球。WHIPは1.30であり、結果論としてMVPをとったものの、満足いく投球は3月15日のキューバ戦くらいではなかったか。相変わらずの勝負強さは見せつけたが、本人とし
『松坂大輔は今年どうだったか?|日本人MLBプレイヤーの2009-13』の画像

最後に守備のSTATSを子細に見てみよう。守備位置についたイニング数(INN)、総守備機会(TC)、守備率(F%)、レンジファクター(RF)、ゾーンレイティング(ZR)は、MLB全体での順位を表示した。   守備の評価は、守備範囲の広さと確実さで知ることができる。1つ1つの評
『イチロー、守備は衰えていないか|日本人MLBプレイヤーの2009-15』の画像

実は、結構気合をいれて、イチローの状況別STATSを表にしていた(表作りは楽しい!)。しかし、出来上がってみると、とても出せるものではないと思った。 結論だけ記しておく(2001年からの通算記録)。  ナイトゲーム.330 デーゲーム.338  ホーム.334 アウェイ.331  右
『イチローの足が気がかりだ|日本人MLBプレイヤーの2009-14』の画像

イチローはSEAを除くMLBの全てのチームと対戦している。29チームとの年度別の打撃成績は以下の通り。(大きな表ですいません) 果たしてどのチームに強いのか、どのチームに抑え込まれているのか。調べてみて、拍子抜けがする思いだ。イチローは毎年対戦するアリーグの全ての
『イチローはどのチームに強いのか?|日本人MLB選手の2009‐13』の画像

1打席あたり投手に投げさせた球数、イチローは2009年3.749。アナ両リーグの規定打席に達した打者152人中で108番目だった(1位はJワース4.506) 相変わらず早打ちの部類に入る打者だ。なぜそうなのか。カウント別のSTATSを調べてみて、ある程度わかったことがある。 イチロー
『イチローはなぜ早打ちなのか?|日本人MLB選手の2009‐12』の画像

2009年シーズン前も似た表を作ったが、過去12年間のMLB安打数20傑である。 1998年からにしたのは、イチローの登場以前の状況もある程度見ておきたかったからだ。 気がつくのは、最多安打数争いの顔触れは、イチロー以外は毎年ほとんど入れ替わるということだ。辛うじてマイ
『イチロー、最多安打の価値|日本人MLBプレイヤーの2009-09』の画像

毎度おなじみ、イチローのキャリアSTATSである。今回はオリックスのファーム時代の成績まで付けた。(特にテーマとは関係ないが)。またRC、RC27 もつけた。   今年、イチローはいくつかの賞を受けた。注目したいのはシルバー・スラッガー賞である。 この賞はバットメーカー
『イチロー、今年はどうだったか?|日本人MLBプレイヤーの2009-10』の画像

MLBにおけるイチローの最大のライバルはだれか?昨今ならばジョー・マウアーがそれだと答える人が多いかもしれない。オルドニェスとの打率争いも記憶に新しい。また、マイケル・ヤングとは安打数でデッドヒートを繰り広げた。同期のプホルズもある意味ライバルかもしれない。
『イチローとデレック・ジーター|日本人MLBプレーヤーの2009-09』の画像

ナリーグ東地区のNYM 松井としては同じNYのチームに行きたいかもしれない。このチームは2009年、20本を打った選手がいなかった。主軸の両カルロス、デルガドとベルトランが戦線離脱したからだ。特にデルガドは臀部の故障で5月から試合に出ずシーズンを終え、今は球団との契
『松井秀喜は来季、どこにいくべきか③|日本人MLBプレイヤーの2009-08』の画像

アリーグ西地区のLAA。   このチームは三塁に大きな穴があいている。ベルトレをBOSと争奪するか、若手を起用するか、いろいろ模索中だろう。それ以外は大きな動きはない。ただ、急速に衰えつつある高給取りのゲレーロを出して、まだ働けるDH(少し外野)を取る可能性は高い。
『松井秀喜は来季、どこにいくべきか②|日本人MLBプレイヤーの2009-07』の画像

ウィンターミーティングが終了した。予想されたことだが、松井の身の振り方は決まらなかった。NYYはデーモンと交渉を始めたようだが、厳しい駆け引きになっているようだ。松井との交渉は週明けになりそうだが、これもハードになりそうだ。年俸の問題よりも、NYYが松井をDHと
『松井秀喜は来季、どこにいくべきか①|日本人MLBプレイヤーの2009-06』の画像

2009年、MLBで規定試合数を守った左翼手は以下の13人である。これをRFの高い順に並べた。RF(RangeFactor)とは、刺殺+補殺をイニング数で割って9倍したもの。つまり1試合当たりどれだけのアウトをとったかという数字だ。それほど信頼されている数値ではないが、守備範囲の広
『松井秀喜は守ることができるのか?|日本人MLBプレイヤーの2009-05』の画像

↑このページのトップヘ