昨日はあやまってナリーグのデータを先に出してしまい、申し訳ありませんでした。 改めて、対戦打者1人当たりの投球数と、1イニングに要した投球数。ナリーグ、規定投球回数以上と、日本人、気になる投手。 現在、ナリーグで最も効率的な投球をするのは、元SEAのエースだ
2009年のMLB、NPB
アリーグで最も効率的な投手は?|2009年のMLB、NPB-17
投球数が少ないのはNPBでは投手の個性の内だが、MLBでは投手の徳目の一つだ。投球数は重要なSTATSとして記録されている。この数字をみていきたい。対戦打者1人当たりの投球数と、1イニングに要した投球数。2つの数字は似て非なるものだ。 2009年の松坂は1人当たりの投球数
パリーグで一番長打を打った打者は?|2009年のMLB、NPB-16
パリーグの規定打席以上の長打数のランキング。 予想通り中村剛也がダントツである。MLBのナリーグとよく似た図式だが、パリーグには中村に続く強打者は山崎だけである。GG佐藤、糸井、稲葉、中島は中距離打者と言うべきだろう。 気になるのはかつての首位打者福浦や2000
セリーグで一番長打を打った打者は?|2009年のMLB、NPB-15
セリーグの規定打席以上の長打数ランキング。 中日の森野が1位である。目立つ存在ではないが、主軸としての仕事はしている。トータルで見れば2009年の中日打線は巨人には劣っていたが、ブランコとのコンビは強力だった。ラミレスは長打数は2位にいるが、比率はそれほど高く
ナリーグで一番長打を打った打者は?|2009年のMLB、NPB-14
ナリーグ、長打数のランキング。規定打席以上である。 長打数でも、その比率でも、長打率でもプホルズがナンバーワン。傑出した存在であるのが分かる。続いてハワード、そしてフィルダー、ブラウンのMIL勢。アリーグとは打って変わって長距離打者が並ぶ。ナリーグは打率も
アリーグで一番長打を打った打者は?|2009年のMLB、NPB-13
長打とは、安打数から単打を引いたもの。二塁打、三塁打、本塁打である。長打数の多い打者は、本塁打は打つがあとはからっきしの打者よりもはるかに怖い。チームの貢献度は高い。規定打席以上のアリーグの長打数のランキングである。 2009年NYYのMVPを選ぶとするならば、タ
パリーグで最も多くアウトを取った投手はだれか|2009年のMLB、NPB-12
パリーグは沢村賞の涌井がアウトにした数でも1位。順当といえよう。 涌井は結構出塁を許していたが、シーズンを通しての安定した成績が光った。杉内もそれに次いだが、涌井のほうが上だった。涌井、杉内、田中将、ダルビッシュとWBCで活躍した顔が並んでいる。 今季、パのMV
セリーグで最も多くアウトを取った投手はだれか|2009年のMLB、NPB-11
セリーグのアウトにした数のランキングを見ていると、チームの援護力がいかに投手の成績を左右するかが痛感できる。 ヤクルトはシーズンを通して先発として活躍した2人の投手を持ちながら、辛うじてクライマックスシリーズに残った。打線の援護、そして2人以外の投手の弱
ナリーグで最も多くアウトを取った投手はだれか|2009年のMLB、NPB-10
ナリーグのサイ・ヤング賞争いは、リンスカム、ウェインライト、カーペンターの3人の争いになった。アウトの数のランキングは、3者の実績をある角度から見ていることにもなっている。 どう考えても、一番頑張った投手はウェインライトである。単独トップの19勝の上に、ア
アリーグで最も多くアウトを取った投手はだれか|2009年のMLB、NPB-09
打者の出塁数と同じように、投手を評価する最も単純な数値はアウトの数ではないかと思う。そこで、これをアナ、セパリーグ別に調べてみることにした。犠打犠飛の扱いをどうするかと思ったが、単純化するために省略した。上位100人+日本人+話題の選手。 当然の話だが上位
もっとも出塁した選手はだれか?パリーグ編|2009年のMLB、NPB-08
パリーグ。規定打数以上の選手の出塁数の比較。地味な選手が上位に来ているのが面白い。 中島は、今季の年俸の評価が低いと越年を決意したようだが、それもうなずける。これだけ出塁してチャンスを広げているのである。 中村剛也は、以前にも述べたとおり2009年はMLB、NPBを
もっとも出塁した選手はだれか?セリーグ編|2009年のMLB、NPB-07
謹賀新年、本年もよろしくお願いいたします。 さて、NPBに移ろう。規定打数以上の選手の出塁数の比較。私は2009年のセリーグのMVP選考に大いに疑問を感じている。ラミレスの稿でも書いたが、アレックス・ラミレスは首位打者になり、30本塁打、100打点をあげているが、貢献度
もっとも出塁した選手はだれか?ナリーグ編|2009年のMLB、NPB-06
続いてナリーグで一番出塁した選手。規定打数以上の選手の出塁数の比較。 予想通り、プホルスである。出塁数実に310。率でもトップである。2009年、プホルスは頭一つ抜けた存在になったと言っても良いだろう。次に目立つのは、MILの二人である。フィルダーとブラウン。この
もっとも出塁した選手はだれか?アリーグ編|2009年のMLB、NPB-05
本日より、年末集中やります!2009年のMLB、NPBをいろいろな観点から切ります!すいません、「MLBをだらだら愛す」を中断してから、ひたすらコンテンツをため込んでいたので、出してしまいます。おなかいっぱいになるかもしれませんが、お付き合いください。 まずは、出塁数
パリーグ、本塁打率で見る強打者ランク|2009年のMLB、NPB-04
さて、4回にわたって同じSTATSを見てきたが、実はこの表を紹介するために、長々と語ってきたという一面がある。 「おかわり君」こと中村剛也の本塁打率のすごさである。 11.71この数字を上回る本塁打率は、バリーボンズでも2回(2001年73本塁打9.09、2005年5本10.04)しか
セリーグ、本塁打率で見る強打者ランク|2009年のMLB、NPB-03
さて、MLBの両リーグとまったく同じSTATSで、セパ両リーグの本塁打者も俯瞰してみようと思う。まずはセリーグ。 最も本塁打率が高いのは、意外にも巨人の阿部である。しかも14.44という数字はプホルズよりも高い。今年、セリーグのMVPはラミレスだったが、私は大いに不満
ナリーグ、本塁打率で見る強打者ランク|2009年のMLB、NPB-02
ナリーグはアリーグと少し質の違う野球をしていると思う。同様に、100打席以上の本塁打率の高い選手50傑。 お断りしておくが、通常本塁打率と言うときは、本塁打/打数で産出することが多い。しかし、これだと四球が多い選手や、バントの多い選手は本塁打率が上がってしまう。
アリーグ、本塁打率で見る強打者ランク|2009年のMLB、NPB-01
今年も日本の独立リーグの試合を何試合か見た。関西、四国、北陸。どのリーグでも共通するのは、守備力や走塁ではNPBと大してそん色はないが、投手の球速と、打者の飛距離には大きな差があることだ。特に打者。外野フェンスまで達する打球を打てる選手は数えるほどしかいない