引き続きパリーグの新外国人補強策を見ていきたい。 各選手を紹介したページにリンクしています。 ➔をご参照ください。 ■日本ハム RHPブライアン・ウォルフ ➔DATA MLBでの実績 C 72試合 5勝5敗0SV ERA3.81 WHIP1.22 期待度 C 年俸40万ドル 1年 Born
2010年の戦力分析
NPB各球団の新外国人比較セ・リーグ|2010年の戦力分析-04 修正
すいません。広島の2選手が抜けていましたので、もう一度アップします。 キャンプが始まり、NPB各球団の戦力がほぼ固まりつつある。今年の新外国人もだいたい決まったようだ。 各チームの新外国人獲得政策を見ていると、チームの補強の考え方が見えてくる。これを評価してい
FA市場の大物選手|2010年の戦力分析-04
本日時点で契約していないFA選手の主要なところをリストアップしてみた。250人ばかりいるFA選手の内、タイプA、タイプBで残っているのは野手17人、投手11人。 Ageは2010年に迎える年齢である。 タイプAはポジション別ランキングで20%以内、Bは40%以内。過去2年のSTATSで
チーム別FA状況 ナリーグ|2010年の戦力分析‐03
FA状況を選手を獲得したチーム別に。続いてナリーグ。 アのNYYに相当するのがPHILである。ノンテンダー後にハラデーをとった。曲者ポランコも獲得。質量ともにナリーグ随一だ。ATLはバスケスの代償として、メルキー・カブレラとプロスペクトを獲得。メルキーよりも若手投手
チーム別FA状況 アリーグ|2010年の戦力分析‐02
FA状況を選手を獲得したチーム別に見てみる。 この不況下でもやはり主役はNYYである。攻守で大物を1人ずつ。NYYは、来年、もう1人くらい大物を獲得するのではないか。BOSは、堅実な買い物をしている。ラッキー、キャメロンにスクータロ。弱点を埋めていく形だ。続くのがSE
FA中間決算|2010年の戦力分析‐01
クリスマス休戦を迎え、MLBのFA市場はひとまず落ち着いた感がある。26日までに契約が決まったのは180件。しかし、180件のうちには、FA宣言して所属するチームと再契約するケースが39件あるから、実質は141人である。まだ258人の行き先が決まっていない。 日付順で並べてみる