大谷翔平のような圧倒的なエースがいたわけではない。しかし勝ち星は激増した。
2015NPBレビュー
層の厚さで圧倒 福岡ソフトバンクホークス打線|2015NPB
昨年大補強したソフトバンクは、今年、ほとんど動かなかった。しかし“自然増”で強大化した。
大谷翔平への比重増 北海道日本ハムファイターズ投手陣|2015NPBレビュー
両武田の凋落にともなって、若返りが進んでいるが先発陣がやや心もとない。
若手台頭 北海道日本ハムファイターズ打線|2015NPBレビュー
リーグ中位の打線だが、若くて伸び盛り。楽しみだ。
まとまりが出た 千葉ロッテマリーンズ投手陣|2015NPBレビュー
傑出した投手はいなかったが、全体としてややレベルアップした。
役割不明確 埼玉西武ライオンズ投手陣|2015NPBレビュー
田辺新監督は、投手起用に迷いがあったように思う。
若手躍進 埼玉西武ライオンズ打線|2015NPBレビュー
20代の2人の打者が躍進。打線は上向きになった。
救援陣崩壊 オリックスバファローズ投手陣|2015NPBレビュー
昨年の躍進の原動力だったセットアッパー、クローザーが総崩れ、要するに酷使だったのだろう。
こんなはずでは…オリックスバファローズ打線|2015NPB
打つ手がすべて裏目に出た。あまり強化に熱心でなかったチームが、にわかに補強を奮発すると、よくこういうことが起こる。
オーナーが最大の“不安要素” 東北楽天ゴールデンイーグルス投手陣|2015NPBレビュー
頑張る投手は頑張っていた、しかし全体としては弱体だった。
意味不明の入れ替え 東北楽天ゴールデンイーグルス|2015NPBレビュー
こうして比べてみると、2014年と2015年の楽天は、レギュラーががらっと変わったことがわかる。
救援がチームを救う 東京ヤクルトスワローズ|2015NPBレビュー
ヒッターズパーク神宮を拠点にしている不利はあった。しかし投手陣自体がだらしなかったのも事実だ。
タイトルホルダー3人がけん引 東京ヤクルトスワローズ打線|2015NPBレビュー
ヤクルト打線は2014年から躍進の萌芽はあった、それが今年、一気に花開いたのだ。
外国人と新人が当たる 讀賣ジャイアンツ投手陣|2015NPBレビュー
投手陣は優秀だったが、既存のベテランの頑張りではなかった。外国人と新人が当たったのだ。
世代交代の勇気がない 讀賣ジャイアンツ打線|2015NPBレビュー
毎年思うのだが、巨人はオフにチーム強化のために努力をしている。他球団のように怠け者ではない。しかし近年はそれが実を結ばない。
投も大きな変化なし 阪神タイガース投手陣|2015NPBレビュー
投手陣も顔ぶれはほとんど変わらなかった。フロントは仕事をしていない。
1歳年を取っただけ 阪神タイガース野手陣|2015NPBレビュー
毎年のように「阪神のフロントは何もしない」と言っているが、今年もそうだった。ポストシーズンに進出できたのは、選手と和田豊前監督のおかげだ。
充実はしたものの 広島東洋カープ投手陣|2015NPBレビュー
対照的に先発投手陣はマエケン一枚から飛躍的に充実した。
伸び悩み 広島東洋カープ打線|2015NPBレビュー
2014年には勢いを感じさせた若手野手が、今季中折れした。4位に終わった原因だ。
救援陣の弱体化 中日ドラゴンズ投手陣|2015NPBレビュー
投手陣は若手の台頭があったが、前年活躍した救援投手陣は軒並み成績を落とした。