野球の記録で話したい イメージ画像

2019NPB

見下ろしの位置で、昨日は試合を見ていたのだが、坂本の緩さが気になった。
『坂本勇人の「緩さ」』の画像

ネーミングライツにはどうなんだと思う例が結構あるが、これ、ちょっとひどいんじゃない?
『え、ペイペイドーム?』の画像

FA権は、アメリカのプロ野球選手が獲得した重要な権利であり、これによってMLBは劇的に変わった。 NPBでもこれに倣って導入されたが、似て非なるものになっている。
『FA権は誰のための、何のための仕組みなのか』の画像

FA権行使しないとか、行使して残留とか、いい話では全然ない。
『FA権は行使しようよ』の画像

巨人の原監督が言及した。 「セ・リーグはDH制がないからね。DH制は使うべきだろうね。相当差をつけられている感じがある」
『セ・リーグ、DH制導入に動くか?』の画像

スポーツの応援でもそうだが、最近の日本人は「一色に染まること」に対する抵抗感がないのだと痛感する。
『「一色になる」ことへの違和感』の画像

いい投手だったと思う。救援投手に理解のないチームにあって、先発が下りた後のマウンドを支えた投手だといえよう。
『マシソン、ついに引退。』の画像

日本シリーズのこの結果の意味するところは大きい。
『4勝0敗』の画像

NHK プロ野球で、今シーズン最も活躍した、先発完投型のピッチャーに贈られる「沢村賞」の選考委員会が開かれ、ことしは、19年ぶりに受賞の該当者がありませんでした。
『沢村賞該当者なしは、選考委員に問題あり』の画像

↑このページのトップヘ