セ・リーグのマトリックスも見ていこう。
2019NPBレビュー
2018-2019 NPBマトリックス パ・リーグ
恒例、NPB両リーグのマトリックスを作成する。
さらに退歩 2019東京ヤクルトスワローズ 投手陣
何もしなければ投手陣は劣化する、というのをずっと続けているわけだ。
弱いライオンズ 2019東京ヤクルトスワローズ 打線
30本90打点が3人もいて、早々にペナントレースから脱落である。
救援の挫折 2019広島東洋カープ 投手陣
カープは育成がいいからあとからあとからいい選手が出てくる、が単なる願望だったことが分かったということだ。
ガタガタ 2019広島東洋カープ 打線
丸佳浩が抜けたんだから当然だろ、というかもしれないが、それだけではなかった。
良い兆し 2019中日ドラゴンズ 投手陣
さすが投手出身監督、と思わせるような投手起用ではあった。ま、前任者もそうだったのだけども。
激変 2019中日ドラゴンズ 打線
監督が森繁和から与田剛に代わって、チームは激変した。
西様ジョンソン様藤川様 2019阪神タイガース 投手陣
端的に言えば、補強がまずまず成功したということだ。
信じて使う 2019阪神タイガース 打線
金本監督から矢野監督に代わって良くなった、と言ってよいだろう。
左腕と抑え 2019横浜DeNAベイスターズ 投手陣
投手陣も「癖が強い」。ラミちゃん流である。
采配の妙 横浜DeNAベイスターズ 打線
数字だけを見れば、勝ち進むようには思えないが、2位である。
進化せず 2019読売ジャイアンツ 投手陣
投手陣は去年よりも明らかに見劣りがした。
+(丸ー長野)2019読売ジャイアンツ 打線
端的に言うと、こういう数式になるだろう。FAの威力はすごかったということだ。
健気な投手陣 2019オリックス・バファローズ 投手陣
オリックスの投手陣はモチベーションを落とすことなくよくやっているとは思う。
こりゃ弱い 2019オリックス・バファローズ 打線
申し訳ないが魅力ない打線だと思う。レギュラーも固定できていないし。
新鮮味なし 2019北海道日本ハムファイターズ 投手陣
こちらもあまり魅力的とは言えなかった。もともと期待感に乏しかった。
レアードの穴 2019北海道日本ハムファイターズ 打線
補強をしなければ強くなることはないという見本のような成績である。
エース不在だが 2019千葉ロッテマリーンズ 投手陣
規定投球回数以上の投手も、二桁勝利も居なくなったが、確実に中身は良くなっている。
大型化 2019千葉ロッテマリーンズ 打線
ホームランラグーンという「上げ底」によるものではあるが、一応大型化には成功した。