パ・リーグには「一塁手らしい一塁手」がいないという印象だ。
2021NPB
ベストナイン、ゴールデングラブを検証する パ捕手
毎年のベストナイン投票には結構な疑問票が出るのだが。ポジションごとに見ていきたい。
大田泰示はDeNA移籍が決定
DeNAのプレスリリース 横浜DeNAベイスターズは、大田泰示選手(元北海道日本ハムファイターズ)と、2022年シーズンの選手契約を結ぶことで合意いたしましたのでお知らせいたします。
又吉克樹、FAでソフトバンクへ
香川の時代から見ているし、いろいろ苦労した選手だけに感慨深い。
千葉ロッテ、年俸一律25%カット
デイリー 日本プロ野球選手会は、ロッテに所属する多数の選手から下交渉の際、査定担当者に「今オフの査定は一律25%ダウンからスタートする」と説明されたとの報告があったという。同選手会は「事前に千葉ロッテ側と確認していた方針と明らかに異なる」として、11月2
松坂大輔の「昭和」
松坂大輔の引退セレモニーでオリックス中嶋聡監督が贈ったビデオメッセージ 「大輔おつかれさま。入ってきた時から、素晴らしいピッチャーだった大輔(の球)を捕らせていただき本当にありがとう。コーラとポテチが大好きで、それをみんなに取り上げられた記憶が忘れられま
くどい!
松坂大輔は、公式戦で「引退試合」をしたはずだ。今季の公式記録にも松坂の出場が刻み込まれている。「老兵は死なず、単に消え去るのみ」というが、そこまでやったのだから、さっさと消え去ればいいのに、と思うが、ファンフェスタでまた引退セレモニーをしたと言う。
アダム・ジョーンズ、まだつながっている?
11月27日にヤクルト日本一が決まって、その翌日にはアダム・ジョーンズ、スティーブン・モヤ、テイラー・ヒギンスらの放出が決まったと報じられたが、日を経るとともに違う報道が出てきている。
吉田正尚の左翼守備
昨日のオリックスの2失点は、いずれも左翼に飛んだ安打で走者が突っ込んで入ったものだ。
素晴らしい大団円
CSファーストステージの最後の試合から9試合連続で現地観戦したが、最後の1戦はテレビだった。残念ではあったが、ずっと見てきた選手ばかりだったから、試合展開がより細かく分かった。
オ-ヤ、戦績比較 投手篇
投手陣の比較もしておこう。こちらも成績は拮抗している。
オ-ヤ、戦績比較 打撃篇
ここまで5試合のオリックス、ヤクルトの戦績を比較しよう。まずは打撃篇
中嶋聡監督の救援投手起用
今度の日本シリーズでのオリックス、中嶋聡監督の投手起用が議論となっている。
陽岱鋼、自由契約を選択する
引退後は台湾を生活拠点にすると思う。台湾では陽岱鋼は国民的英雄だからだ。だとすれば、個人でなにがしかの年俸にありつくよりも「もうひと働き」したいと思うのは当然だろう。
なんちゅう試合すんねん!
私はどんな試合でもお客とハイタッチや握手をすることはないが、この日の試合では前に座っていた若者と握手をしてしまった。オリックスが勝ったことより、この歴史に残るシリーズがさらに続くことがうれしかったのだ。
確かにスポーツマンシップではあるけれど
昨日の日本シリーズでの青木宣親の振る舞いが話題になっている。
ヤクルト「勝利の方程式」を取り戻す
東京ドームに日参したのはイチローの引退試合以来だ。狭くて小さな客席だが、入場してから客席までが近いのはメリットだろう。狭いからか、ビールの売り子は客席に入らず、入り口でビールを打っている。
シーソーが行ったり来たり
京セラドームも居心地がいいとは言えないが、東京ドームは座席が狭く、居心地はさらによくない。また席の配置も1人置きではなく2人、1席明け、2人という配置だからよけいに狭くなる。
やはり日本シリーズは特別だ
社会実験としてワクチン接種枠で5800人分のチケットが別途販売され、2万人弱が入場できることになった。京セラドームは昨年夏から有観客で試合をしているが、入場するには1階のバス停車場で検温をして小さな紙を貰わなければならない。しかしそれを知らない人がたくさんい
清原和博、新庄剛志、立浪和義
私は「なるほど」と思えば、誰の意見であれ首肯したいと思っている。