相変わらず先発投手陣は弱体で、それを救援がカバーする図式ではあった。
2021NPBレビュー
上位打線充実 千葉ロッテマリーンズ打線
顔ぶれが大きく変わったわけではないが、特に上位打線がほぼフルに活躍したことで、打線が活性化した。
自慢の先発陣だったが…東北楽天ゴールデンイーグルス 投手陣
田中、涌井、岸、則本にドラ1の早川と、ものすごい先発陣を揃えて、期待しかない投手陣ではあったが。
小型化もつながる打線 東北楽天ゴールデンイーグルス 打線
昨年はリーグ打率1位だったが、今季は3位に。しかしそこそこの打撃の選手がつながり、打線としては機能したと言える。
投手陣も目減り 福岡ソフトバンクホークス 投手陣
前年も今年もチーム防御率はリーグ1位ではあった。しかし、他球団との差は断然縮まっている。
パワーダウン 福岡ソフトバンクホークス打線
無敵のソフトバンクがポストシーズンにさえ進出できなかったのは、端的に言えば選手がそろって不振に陥ったからだ。
中の上まで回復 北海道日本ハムファイターズ投手陣
有原航平が抜けてさらに弱体化するかと思えたが、少し持ち直している。
解体モード 北海道日本ハムファイターズ打線
日本ハムの打線は、ひとことで言えば「未知」でしかない。
弱体だが明るい兆しも 2021埼玉西武ライオンズ投手陣
スタジアムの改修は終わったが、相変わらずリーグ平均防御率を大きく下回る弱体投手陣ではある。
新戦力伸び切らず 2021埼玉西武ライオンズ打線
今季のレビューを始めたい。2021年日本シリーズで負けたパ・リーグの最下位、西武から