東京である出版関係の年配の方から「バレンティンの本塁打記録、何としても阻止しないとね」と声をかけられた。「え?」と思って返答ができなかった。
2012NPBペナントレース
斎藤和巳も引退|2013NPBペナントレース
7月末は支配下選手登録の期限である。7/31までに登録できないと、原則としてその年はプレーすることはできない。その期限を前に、斎藤和巳が引退した。
ノーヒッターの記録あれこれ|2013NPBペナントレース
山井のノーヒットノーランは77人目、通算88回目。これまでの記録をいろいろ見てみる。
現状維持でも追いつく球団なし 読売ジャイアンツ 野手陣|2013NPBプレビュー
投打に実績のある外国人選手を獲得した。また縁故入社も行ったが、全体としては大きな動きはなかった。
「誤審」も「野球の内」である。|2012NPBペナントレース
昨日は良い試合だった。中田翔が見せ場を作ってくれたおかげで、負けた日本ハムにもそれなりの納得性があった。しかし、11/2の「誤審」は遺恨として残ることだろう。 当夜は会合があったため、私はこの試合を見ていなかったのだが、確かに「誤審」である。
二遊間の研究、パリーグ|2012NPBペナントレース
最後にPB,パリーグの二遊間について。
二遊間の研究、セリーグ|2012NPBペナントレース
NPBの二遊間についても見ていこう。
藤川は、アメリカでも「球児」のままだろうか?|2012NPBペナントレース
海外FAを取得した藤川球児が、阪神との契約を蹴ってMLB挑戦を明言した。すでにアメリカに渡って代理人と交渉しているという。
今季、最も打撃の良い投手は?|2012NPBペナントレース
変わったSTATSを紹介しよう。今季NPBの投手の打撃成績30傑。10打席以上。
マイケル中村も帰って行った|2012NPBペナントレース
すでに10月2日に引退会見をしてオーストラリアに帰っているが、この投手はユニークな経歴を持っていた。おさえておきたい。
東浜はソフトバンク、藤浪は阪神、菅野、大谷は予定通り|2012NPBペナントレース
これまでドラフト会議はそれほど興味がなかった。アマチュアの情報がそれほど取れなかったし、さして驚くような結果にもならなかったからだ。ただ、今回は違う。速報させていただくことにする。
NPBは3リーグ制にすべきだ|2012NPBペナントレース
私は生涯で巨人ファンだったことは一瞬たりともないが、昨日のCSの結果には納得している。86勝43敗、圧倒的な強さでペナントを制したチームが日本シリーズに出られないという結果は、あまりにもおかしい。日本ハムと巨人の日本シリーズになってよかったと思っている。
大谷翔平MLB挑戦の衝撃|2012NPBペナントレース
報知新聞は2日前に大谷はNPBを志望するという記事を書いたが、これは空振りに終わった。昨日、大谷翔平はMLBに挑戦する旨明言した。
岡島秀樹、MLBに帰りたい!|2012NPBペナントレース
ソフトバンクホークスはCS敗退によってシーズン全日程が終了し、1年契約の岡島秀樹に残留を要請。しかし岡島はMLB再挑戦の意向を表明した。
菅野がどこへ行こうと知ったことではない|2012NPBペナントレース
昨日、野球浪人中の菅野智之について、東海大学側からコメントがあった。「次のドラフトで巨人以外が指名するならアメリカに行くことも考える」とのことだった。
アレックス・カブレラに「さよなら」を言いたい|2012NPBペナントレース
7月にソフトバンクから退団の発表があった。長くNPB最強の打者だったアレックス・カブレラは人知れず消えていった。現役引退の会見もせず、日本のファンに見送られることもなく。
統一球を克服した打者、つぶれた打者|2012NPBペナントレース
一昨日、野球の本のフェアでいろいろな方とお目にかかった時も「統一球どう思いますか」という話題が出た。私としては「統一球がMLBの使用球とほとんど同じなのなら、今後も使用するべきだが、一部に言われるようにMLBの球より飛ばないのなら、改善すべきだ。いずれにせよ
タイトルホルダー確定、パリーグ|2012NPBペナントレース
パリーグのタイトルホルダー。
タイトルホルダー確定、セリーグ|2012NPBペナントレース
昨日でNPBの公式戦全日程が終了した。セパ両リーグのタイトルホルダーを確認しておきたい。まずセリーグ。
佐藤友亮も戦力外に|2012NPBペナントレース
この選手も渋かった。物静かで目立たないが、野球センスはあったように思う。