4月1日にトランプ大統領と大谷翔平のエープリルフールの記事を書いた トランプ大統領、大谷翔平と面会「お前を名誉白人にしてやろう」
野球報道
みんな言うことを聞かせたい、みんな同じにしたい
東洋経済オンライン 【元教師が暴露】男性教員が下着までチェック?ツーブロック禁止、生理でもプールを休めない・・・異常な「教育現場の実態」とは
日本人の陰湿さを感じるコメント
12球団本拠地査定の記事のコメントで、日本人の陰湿さを象徴するようなものが、いくつかあった。 エスコンフィールドHOKKAIDOは、完成時に本塁からバックストップまでの距離が規定より短かったことが話題になった。これについて3年もたつのにまだ、ぐじぐじいうコメントが
NPBは自分たちが「何でご飯を食べているのか」知らんのじゃないか?
フルカウント NPBのSNS規制は「腑に落ちません」 元野手が“苦言”…MLBとの差「活用できていない」
あたりまえ
ライブドアニュース 前澤友作氏がゴルフ大会を主催 喫煙の可否を問われ「耳を疑った」
オリックス・バファローズの態度は絶対に正しい
YTV 【速報】「合法と思い、2年で300万円」オリックス・山岡投手を書類送検 オンラインカジノ賭博疑い 起訴を求めない『しかるべき処分』意見書 大阪府警
プロ野球応援団の「謎」
一昨日のNoteで、プロ野球球団が、ボランティアである「私設応援団」をうまく使って、コンテンツ化し、集客、マーケティングに利用している、と書いた。
昔はOKだったわけではない
高須克弥院長、フジ反町理氏ハラスメント認定に疑問「20年前…免責では?」
MLBはトランプショックでどうなるか?
4月1日は、例によって「エイプリルフール」のブログを書いたが「リアルすぎる」という声をいただいた。実際の話として、ドナルド・トランプが狂気の政治を推し進めるともに、MLBはどうなっていくのか?
満員には程遠いJリーグ、NPBとは大差
観客動員数だけ見れば、JリーグとNPBはいい勝負のように見えるが、動員率ではかなりの差がある。
NPBとJ1の観客動員
コメントでJリーグは部分的にNPBを抜いた、というのがあった。私はJリーグ、サッカー界のマネジメントはNPBよりまさっているとは思っているが、残念ながら現時点では、Jリーグは経済規模でも収益性でもNPBには及ばないと思っている。
MLBは今年からNPBのライバルになる
3月15~19日の「東京シリーズ」は、日本の野球マーケットを変える契機になるように思う。
先発強力 2025アリゾナ・ダイヤモンドバックス投手陣
ダイヤモンドバックスは先発陣も的確な補強をした。
「沢村栄治は沢村賞をとるような成績を上げていた」?
現代ビジネス 「沢村賞は現代野球に合っていない」との声も…5年ぶり《該当者なし》でも里崎智也が「基準を変える必要はない」と言い切るワケ
引退すれば、あとは闇
米田哲也の惨状を見るにつけ、少し前までの野球界の「至らなさ」を痛感する。
オンラインカジノ事件「罰金」で幕引き
何かもやもやする事件ではあった。 日刊スポーツ プロ野球オンラインカジノ利用者の制裁金総額1020万円 1人増の8球団16人から申告
下手くそな選手がたくさん出ないと、競技は発展しない
ずっとそういい続けてきたのだが、野球に関わらず、スポーツに関わらず、あらゆる分野のカテゴリーは「すそ野が拡大しないと発展がない」。これは明白なことだ。
なぜサッカー界に大谷翔平は出ないのか?
AERA 「なぜ、サッカー界に大谷翔平級の選手がいないのか?」セルジオ越後が語る意外な理由〈「あす開幕!二刀流大谷翔平 有言実行伝説&超絶プレーBEST30」きょう放送〉あす開幕!二刀流大谷翔平 有言実行伝説&超絶プレーBEST30
応援は、ちょっとだけなら
日本に来たメジャーリーガーや、MLB関係者、報道陣などが、日本の大応援団に「感動」している声が、紹介されている。
「打ったのはスライダー」なんてのはやりません
スポーツジャーナリストなのに時事問題についてブログを書くなんて草みたいなコメントをいただいた。じつはちょっとうれしい感じではあった。